2012年6月27日(水)
天候:晴れ時々曇り
先の週末は、沢三昧の予定が急遽お仕事。。。
急遽の仕事が仕事みたいなものであるので仕方がない。
その分、平日に休みが取れるので晴れを狙って昨年に続き五地蔵山へ行ってみた。
五地蔵へは冬にスキーで行きたかったが、これも行く機会を失った。
朝少しのんびり気味にいったら、長野市内で通勤渋滞に嵌る。
それでも8時には戸隠牧場に着いた。
すでに多くの車が停まっていた。
キャンプ場を拡大したようで、牧場の方へ随分と拡大していた。
トレーラーハウス用とかコテージも新しくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/98/1c36ee85250c11ee3e8fc84ba1ee6477.jpg)
九頭龍山とトレーラーハウス駐車地
のんびりと牛さん見ながら歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/b2f1d5563d1d1c7574296a3d2e2aa1f7.jpg)
牧場
緑がきれいだ。少し前よりだいぶ濃くなったようである。
通常登山道に入る牧柵手前から右へ行き、昨年同様五地蔵直登登山道へ。
こちらは静かでいいし、広葉樹林帯で明るくよい森林浴が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/5424f38b077ed62bc55c0f3f6ea4154a.jpg)
五地蔵山方面
途中、樹林が切れた所で五地蔵を見ると少し雲がかかっている。
しかし、着く頃には晴れるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/2d2a4c74aa234a251bd1ca3329457177.jpg)
飯綱山方面
後ろを振り向くと飯綱や黒姫がきれいに見える。
間もなく稜線に着くという所で右手に妙高方面が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/6250e9eac4fd8fe600c073b9a37f7f34.jpg)
焼山と火打山
あちらはまだ雪が随分とある。
妙高の山々が見えて少しで一般登山道に出る。
ちょうど六弥勒の所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/b7f51bc7915bcfaeee119caaa1c7fc26.jpg)
六弥勒
すぐ傍らに熊のウンコが2つ転がっていた。。。
この辺でヤブ漕ぎの練習?をして、五地蔵山へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3c/77e3b7a8c2e6cfe982d23531dc9c588e.jpg)
高妻山
シラネアオイが見たかったが、終わり間近のが一輪あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/d3f4b0c55ea72e179f62ebab4564bf9a.jpg)
シラネアオイ
山頂で周りの景色など撮り、下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/ad61fc418e748ed2d8cf699a93e4a0c3.jpg)
黒姫山方面
同じ道を行ってみる。一不動経由よりしっかりしているので下りやすい。
あちらは沢沿いのため石がゴロゴロなので歩きにくい。
あっという間に牧場に着き、ソフトクリームをいただき戸隠そば&温泉に入って帰路につく。
ちょっと負荷をかけていったのでいいトレになった。
今週末は是非沢行きたい所だ。
天候:晴れ時々曇り
先の週末は、沢三昧の予定が急遽お仕事。。。
急遽の仕事が仕事みたいなものであるので仕方がない。
その分、平日に休みが取れるので晴れを狙って昨年に続き五地蔵山へ行ってみた。
五地蔵へは冬にスキーで行きたかったが、これも行く機会を失った。
朝少しのんびり気味にいったら、長野市内で通勤渋滞に嵌る。
それでも8時には戸隠牧場に着いた。
すでに多くの車が停まっていた。
キャンプ場を拡大したようで、牧場の方へ随分と拡大していた。
トレーラーハウス用とかコテージも新しくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/98/1c36ee85250c11ee3e8fc84ba1ee6477.jpg)
九頭龍山とトレーラーハウス駐車地
のんびりと牛さん見ながら歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/b2f1d5563d1d1c7574296a3d2e2aa1f7.jpg)
牧場
緑がきれいだ。少し前よりだいぶ濃くなったようである。
通常登山道に入る牧柵手前から右へ行き、昨年同様五地蔵直登登山道へ。
こちらは静かでいいし、広葉樹林帯で明るくよい森林浴が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/5424f38b077ed62bc55c0f3f6ea4154a.jpg)
五地蔵山方面
途中、樹林が切れた所で五地蔵を見ると少し雲がかかっている。
しかし、着く頃には晴れるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/2d2a4c74aa234a251bd1ca3329457177.jpg)
飯綱山方面
後ろを振り向くと飯綱や黒姫がきれいに見える。
間もなく稜線に着くという所で右手に妙高方面が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/6250e9eac4fd8fe600c073b9a37f7f34.jpg)
焼山と火打山
あちらはまだ雪が随分とある。
妙高の山々が見えて少しで一般登山道に出る。
ちょうど六弥勒の所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/b7f51bc7915bcfaeee119caaa1c7fc26.jpg)
六弥勒
すぐ傍らに熊のウンコが2つ転がっていた。。。
この辺でヤブ漕ぎの練習?をして、五地蔵山へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3c/77e3b7a8c2e6cfe982d23531dc9c588e.jpg)
高妻山
シラネアオイが見たかったが、終わり間近のが一輪あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/d3f4b0c55ea72e179f62ebab4564bf9a.jpg)
シラネアオイ
山頂で周りの景色など撮り、下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/ad61fc418e748ed2d8cf699a93e4a0c3.jpg)
黒姫山方面
同じ道を行ってみる。一不動経由よりしっかりしているので下りやすい。
あちらは沢沿いのため石がゴロゴロなので歩きにくい。
あっという間に牧場に着き、ソフトクリームをいただき戸隠そば&温泉に入って帰路につく。
ちょっと負荷をかけていったのでいいトレになった。
今週末は是非沢行きたい所だ。