2014年8月20日(水)
天候:ピーカン、山頂時々ガス
年に1度の仕事でお山。
私のブログ見ていると、どれが仕事か自分でもよくわからないのですが。。。(笑)
とてつもなく早朝出発。よって、登山口である黒沢口に到着時にご来光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/f3013193ce4a675d9fa2f27f1db67398.jpg)
ちょっと木が邪魔ですが、仕方ないでしょう。
何年か振りに黒沢口。中の湯はやってないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/b3c1bfd4dad52a61d7ef1bd23bdeb268.jpg)
中の湯
針葉樹林帯を1P上がると、七合目行場山荘と覚明社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/b346986fe49ee5667e2392e97c5fc663.jpg)
覚明社
ここでロープウェイ山頂駅からの道と合流する。
御嶽は今も信者山の多い信仰の山である。至る所に社や神様が祀られている。
この辺から日が当たってきて暑くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/5aa53af45b676a63c2ffae69baa69675.jpg)
樹林帯を抜けると青空に御嶽山稜線。
やはり天気が良いと気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/e9fb76b8a151789f50a383fbefde2e58.jpg)
八合目女人堂
ここから三ノ池方面へと道を分ける。
後ろを振り向くと雲海の上に中央アルプスの山並みが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/86cf6c932f1cbd25d9a5545932343a54.jpg)
道は岩っぽくなるがこの辺からお花が増える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/59f44296403503645747cb7575a2fbf9.jpg)
イワキキョウ
休憩に良い、略奪点付近から九合目を見上げると、5月に滑った斜面が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/fd014745eb622012aa441bd37a02b116.jpg)
九合目方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/22bd3c430a7cbd8583ad425bd71601dc.jpg)
シナノオトギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/31b657791e1167786f594c0b56a811cc.jpg)
ヤマハハコ
この辺りまで来ると吹いてくる風が涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/fb6aa33563475823648ad711777205ad.jpg)
石室山荘
九合目まで随分と時間的に余裕できたので、二ノ池からお鉢めぐりで山頂を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/fcbe09ae1cbcdaa23645b78a104eadbd.jpg)
白川源頭部
ここも5月に滑ったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/48b4b3f25da7732a3e3c7a6fc351a2c7.jpg)
覚明堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/2841a7361cef4e8920246581babf6ff2.jpg)
三ノ池方面
九合目からすぐに二ノ池。日本最高所の湖である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/55/c05fe39a5f3d72b8b17fc3a17f8b5496.jpg)
二ノ池
この辺まで来ると風も少し強く肌寒い。長袖着たくらいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/3b642c78ea9ee0d72bd6d21b69e72bc2.jpg)
稜線上から二ノ池
西からの風が強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/2281c3e39c76c265b9b0a1ae9d174a64.jpg)
一ノ池
この時期は一ノ池は水がない。この縁を回るのが、お鉢巡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/9b6e4d13882d5e75647131dc5338ace5.jpg)
継母岳
小さなアップダウンを行くと剣ヶ峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/2b0f149d9d3ba546f13c83338e8e8960.jpg)
剣ヶ峰
こちら側から来たのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/54f5955962b5cb2a2174b2763543d258.jpg)
御嶽奥社
山頂には、登山者の方が多くおられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/42795c39676cb6e29cb3bef9723aa346.jpg)
山頂
奥社でお守り買って、王滝口へ下山。
山頂はたまにガスが流れてくるが、その隙を狙って写真を撮る
しかし、周りの山は概ね雲の中であった。
あとは、王滝山頂を通って、数年ぶりに夏道の王滝登山道を下りた。
やはり、山は天気だね。
天候:ピーカン、山頂時々ガス
年に1度の仕事でお山。
私のブログ見ていると、どれが仕事か自分でもよくわからないのですが。。。(笑)
とてつもなく早朝出発。よって、登山口である黒沢口に到着時にご来光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/f3013193ce4a675d9fa2f27f1db67398.jpg)
ちょっと木が邪魔ですが、仕方ないでしょう。
何年か振りに黒沢口。中の湯はやってないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/b3c1bfd4dad52a61d7ef1bd23bdeb268.jpg)
中の湯
針葉樹林帯を1P上がると、七合目行場山荘と覚明社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/b346986fe49ee5667e2392e97c5fc663.jpg)
覚明社
ここでロープウェイ山頂駅からの道と合流する。
御嶽は今も信者山の多い信仰の山である。至る所に社や神様が祀られている。
この辺から日が当たってきて暑くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/5aa53af45b676a63c2ffae69baa69675.jpg)
樹林帯を抜けると青空に御嶽山稜線。
やはり天気が良いと気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/e9fb76b8a151789f50a383fbefde2e58.jpg)
八合目女人堂
ここから三ノ池方面へと道を分ける。
後ろを振り向くと雲海の上に中央アルプスの山並みが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/86cf6c932f1cbd25d9a5545932343a54.jpg)
道は岩っぽくなるがこの辺からお花が増える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/59f44296403503645747cb7575a2fbf9.jpg)
イワキキョウ
休憩に良い、略奪点付近から九合目を見上げると、5月に滑った斜面が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/fd014745eb622012aa441bd37a02b116.jpg)
九合目方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/22bd3c430a7cbd8583ad425bd71601dc.jpg)
シナノオトギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/31b657791e1167786f594c0b56a811cc.jpg)
ヤマハハコ
この辺りまで来ると吹いてくる風が涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/fb6aa33563475823648ad711777205ad.jpg)
石室山荘
九合目まで随分と時間的に余裕できたので、二ノ池からお鉢めぐりで山頂を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/fcbe09ae1cbcdaa23645b78a104eadbd.jpg)
白川源頭部
ここも5月に滑ったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/48b4b3f25da7732a3e3c7a6fc351a2c7.jpg)
覚明堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/2841a7361cef4e8920246581babf6ff2.jpg)
三ノ池方面
九合目からすぐに二ノ池。日本最高所の湖である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/55/c05fe39a5f3d72b8b17fc3a17f8b5496.jpg)
二ノ池
この辺まで来ると風も少し強く肌寒い。長袖着たくらいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/3b642c78ea9ee0d72bd6d21b69e72bc2.jpg)
稜線上から二ノ池
西からの風が強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/2281c3e39c76c265b9b0a1ae9d174a64.jpg)
一ノ池
この時期は一ノ池は水がない。この縁を回るのが、お鉢巡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/9b6e4d13882d5e75647131dc5338ace5.jpg)
継母岳
小さなアップダウンを行くと剣ヶ峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/2b0f149d9d3ba546f13c83338e8e8960.jpg)
剣ヶ峰
こちら側から来たのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/54f5955962b5cb2a2174b2763543d258.jpg)
御嶽奥社
山頂には、登山者の方が多くおられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/42795c39676cb6e29cb3bef9723aa346.jpg)
山頂
奥社でお守り買って、王滝口へ下山。
山頂はたまにガスが流れてくるが、その隙を狙って写真を撮る
しかし、周りの山は概ね雲の中であった。
あとは、王滝山頂を通って、数年ぶりに夏道の王滝登山道を下りた。
やはり、山は天気だね。