2015年9月23日(水)~25日(金)
1ヶ月以上ぶりのアップでございます。サボっていました。。。
さて、今回は蝶のあゆさんのリクエストで徳沢から大滝山へ行こうということになり計画。
しかし、SW前半の天候とは打って変わって。。。
第1日目
天候:晴時々曇り
この日までは仕事で天気のいいSWに遊べず(T-T)
同じくこの日から休みのヨーさんと今日は徳沢まで。
午後ということと休み最終日ということで上高地は賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/6019170aa72af73b2704dbfb9bf19006.jpg)
ノンビリと梓川の左岸道を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/104ea468d6e43dd50e44152e0bb45262.jpg)
1P半で徳沢園。徳沢ロッジは改修工事で風呂は入れず。
もうこの日は、空き空きのテン場である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/779d6ab242d55929ef15dbfd2ccf1413.jpg)
あとはノンビリまったりで、ソフト食べたりした。
第2日目
天候:曇りのち雨
朝方、あゆさんと合流。天候がイマイチとの情報。
最悪戻りましょうと、とりあえず行ってみることにする。
緑の森を入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/d3b721e8be3c0a146a4128167924b422.jpg)
しばらくで河原に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/363562afdcca1b02062ab60c8c92c309.jpg)
この辺は地形図で見ても広々した所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/28ea87dc54049991b80ed2a59371bd83.jpg)
その後堰堤が3基現れる。これらはどちら側からか越えられる。(どちらか忘れてしまった。。。)
所々昔の登山道の名残がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/691fb2a3360b374c189a3c1d0616b337.jpg)
赤ペンキ
たまには樹を跨いで行ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/2c27d76a89c2bce032ad2d496607f007.jpg)
だいぶヤブで隠れてしまった道を辿りながら適当に進むも、たまに激ヤブ登場したりして手間取る。
そうこうしているうちに、昼頃から雨も本降りとなり来た道を戻る。
今回は遡行完了出来ず、また羽衣の滝も拝めずであったが、いつの日にか行ってみたい。
1ヶ月以上ぶりのアップでございます。サボっていました。。。
さて、今回は蝶のあゆさんのリクエストで徳沢から大滝山へ行こうということになり計画。
しかし、SW前半の天候とは打って変わって。。。
第1日目
天候:晴時々曇り
この日までは仕事で天気のいいSWに遊べず(T-T)
同じくこの日から休みのヨーさんと今日は徳沢まで。
午後ということと休み最終日ということで上高地は賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/6019170aa72af73b2704dbfb9bf19006.jpg)
ノンビリと梓川の左岸道を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/104ea468d6e43dd50e44152e0bb45262.jpg)
1P半で徳沢園。徳沢ロッジは改修工事で風呂は入れず。
もうこの日は、空き空きのテン場である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/779d6ab242d55929ef15dbfd2ccf1413.jpg)
あとはノンビリまったりで、ソフト食べたりした。
第2日目
天候:曇りのち雨
朝方、あゆさんと合流。天候がイマイチとの情報。
最悪戻りましょうと、とりあえず行ってみることにする。
緑の森を入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/d3b721e8be3c0a146a4128167924b422.jpg)
しばらくで河原に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/363562afdcca1b02062ab60c8c92c309.jpg)
この辺は地形図で見ても広々した所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/28ea87dc54049991b80ed2a59371bd83.jpg)
その後堰堤が3基現れる。これらはどちら側からか越えられる。(どちらか忘れてしまった。。。)
所々昔の登山道の名残がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/691fb2a3360b374c189a3c1d0616b337.jpg)
赤ペンキ
たまには樹を跨いで行ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/2c27d76a89c2bce032ad2d496607f007.jpg)
だいぶヤブで隠れてしまった道を辿りながら適当に進むも、たまに激ヤブ登場したりして手間取る。
そうこうしているうちに、昼頃から雨も本降りとなり来た道を戻る。
今回は遡行完了出来ず、また羽衣の滝も拝めずであったが、いつの日にか行ってみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます