ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

北ア南部・穴毛谷~杓子平(2460m付近)

2015年05月30日 | BCスキー
2015年5月30日(土)

天候:晴れ時々曇り

明日に行こうと計画していたが、天候の関係で本日行ってきました。
このところ笠方面を平湯から見ると他の山域に比べて残雪豊富でまだ行けると予測してみました。
深夜出発し、新穂高4時出発。アプローチは以前夏に行っているのでバッチリ。
作業道行って、デカい堰堤乗り越したら、右岸に渡ります。その後、これ以上行けそうにないなという所でインゼルへ。
2回渡渉して、靴ちょい濡れ程度でした。


槍方面朝焼け

カメラがしょぼいので色がイマイチですが、もっと綺麗でした。
雪は、二ノ沢と三ノ沢の中間部付近から繋がっていました。予想よりある感じです。
ここで四ノ沢奥壁へ行くクライマー二人に追いつく。今日会ったはこの二人だけ。


三ノ沢出合手前


四ノ沢とクライマー

四ノ沢から狭くなり斜度まします。


本谷上部


岩穴

五の沢が出合うと穴毛大滝が見えてきます。


穴毛大滝とザイテンタール

ザイテンタールは傾斜きついのでアイゼンつけてシートラで。
雪はまだ陽が当たらないので、堅い所と柔らかい所ミックス。


穴毛大滝正面

大滝はまだ3分の1位隠れてました。
ザイテンタール意外と長い。一番上に出た頃、陽が当たる。
杓子平への斜面はグサグサで、スキーだとズリズリ君。これで疲れた。
何とか杓子平の稜線へ出て、ここでお昼寝。。。




笠ヶ岳


槍穂高連峰


抜戸岳

本当は抜戸まで行きたかったが、また例の体調不良。昼寝したら少し回復。
抜戸はまだ上まで繋がっている感じ。
少しゆっくりしてから、ドロップ。少し縦溝あるが雪が腐っているので気にならない。
ザイテンタールは、斜度あり狭いのでいい感じであった。


ザイテンタール下からみる



あとは斜度の緩んだ本谷を石や枝を避けながら行く。2回引っかかって転けた。。。
靴デポ地点まで行くと暑いこと、暑いこと。沢に浸かって冷やしながら行く。
そろそろ、水浴びの季節か~

まだ行けそうな笠周辺でした。


富士・宝永山(2693m)

2015年05月30日 | 山歩き
2015年5月23日(土)

天候:晴れ時々曇り

金曜晩に名古屋でライブ。それならと初めて富士宮口からアタックしてみようとスキー持参で行ってみた。
到着は深夜3時前。ライブでノリノリだったので起きられるか心配だったが、見事お寝坊。
スキーはあきらめて、ハイクに切り替えた。



前日来て車泊して高度になれるのはいい。すでに結構多くの車であった。
朝起きるとすでに続々と登って行かれていた。スキー、スノボーも多かった。
昔、吉田から登ったが、人の多さと高度障害などでもう登らないだろうと思っていたが、
富士宮からは海が見えて景色がいい。また来てみたいと思ったのである。


駿河湾

登山口から上を見るとどこを滑るのだろうという感じである。



まあ一通り、登山口周辺を探索後、宝永山登山口へ。



箱根山を観ると結構な煙の量


箱根山方面

樹林の登山道を行くと「村山古道」の看板。これは一回やってみたい。



まずは第2火口縁へ。ここで滑る雪渓がわかった。



少し登って宝永山への分岐


右が宝永山頂

第1火口縁を行く。


第1火口

結構落石の音していた。上の岩は珍しい形しとる。
ザクザクの道を上がって行くと、馬の背。これを山頂方面へ。


宝永山山頂

山頂着くと結構風強し。山頂方面はガスがかかってきていた。
下を見るとハイカーが続々上がってくる。落石落とさないように慎重に下る。



帰路は、分岐から新六合目へ行って周回とした。



新六合目の小屋のおばちゃんと色々話して勉強させてもらった。
あとは五合目駐車場から富士宮やきそば食べて帰路につく。


北ア北部・小蓮華山(2768.9m)~白馬沢右俣

2015年05月07日 | BCスキー
2015年5月6日(水)

天候:晴れのち曇り

昨夜急遽寝る前に決めて、車2台で白馬へ向かう。
猿倉へ1台デポして栂池へ向かう。
栂池に着くとこれまた静岡のD氏に久々にお目にかかる。
連休最終日と言うこともあり、さっぱり混雑もなく栂池自然園へ。


ロープウェイ終点

何年か振りに自然へ向かう。


白馬三山


自然園


船越の頭へ向けて

この辺は他に比べて縦溝多いような気がする。


金山沢方面

やっとこさ稜線登り上げて、スキー担いで夏道行くと雷鳥さん。


雷鳥さん


船越の頭

ここからの稜線がまだ長い。途中、雪繋がっていそうであったが、そのままシートラで。
稜線出ると風もあり肌寒い。雲も出てきた。


小蓮華山へ

あいかわらずフラフラしながら、新潟県最高峰小蓮華山頂へ。


山頂

ここから白馬方面へ少し行く。


手前白馬沢源頭と白馬岳

雲って程よいザラメである。縦溝は上の方はない。






代掻き馬お尻岩

クラックに気をつけながら下りる。




左俣との合流部

デブリも少なくいい斜面でございました。


大雪渓

大雪渓もデブリなく綺麗である。
あとは、猿倉へ。長走沢も埋まっており、下部の方がここも雪ある感じである。
車回収して、相変わらず大盛況のおおしもで食事して温泉入って帰路につく。
今日はがっつり満足の一本でした。明日は完休だな(笑)






妙高・茶臼山(2171m)

2015年05月07日 | BCスキー
2015年5月5日(火)

天候:晴れ

4日にとりあえず中越当たりまで戻ってきた。
5日はこの辺の山かなと思って登山口まで行ったが、だいぶ担ぎそうであったので速攻場所替え。
先週行った妙高地域へ。笹ヶ峰は意外と駐車の車少なかった。



先週よりだいぶ雪減ったかなとも思ったが、まだまだある。



黒沢橋のあたりも先週着いていた所になかったりもしたが、まだ黒沢詰められそうである。


黒沢

後ろを振り向けば、戸隠から北アルプスの山々。



黒沢湿原は雪たっぷりであったが、縦溝やクレーター多し。
黒沢岳の斜面はなかなかの斜度であるが、シュプールがたくさん着いていた。


黒沢湿原


黒沢岳東面

しかし、GWだというのにこの辺はまるで人がいない静かな所である。
茶臼山まで上がって火打を見る。先週より山頂付近の黒部分が大きくなった。


火打山

この周辺滑る所は至る所にある。いいザラメで気持ちよし。
黒沢から笹ヶ峰の台地を滑って、あっという間に駐車地へ。
いつものごとくミサの味噌ラーメン食って、地元民しかいない空いている温泉入って、早めに帰路につく。
明日はどこ行こうかとこの時点では決めていなかった。

14-15みちのくツアー第2弾 鳥海・七高山(2229.2m)~新山(2236m)~千蛇谷~鳥越川

2015年05月07日 | BCスキー
5月3日(日)

天候:晴れ

早起きして外に出てみると、明るくなったそばから登山者、BCの方々など続々旅立っていく。
朝食いただいて、出発。


祓川ルート

雪は繋がっていそうである。


祓川ヒュッテ

一晩素泊まり1800円とお安い。



今回は前回の教訓を踏まえて、真っ直ぐ行かずに左寄りのルートをとる。
山頂斜面には多くの人が。。。当然山頂も。



山頂付近雪なし。


続々と


ゲレンデか!?


七高山山頂

以前はここでノンビリ無線やっていたが、今回は先が長いのでトッととスキーザックにくくりつけて分岐まで。


新山方面


分岐と東面

東面で遊んでいる人もいる。こちらはいい斜面。
夏道となっていた分岐から新山方面へ。下に下りると雪が出てきた。
登り返して新山山頂


山頂

何年か前には鉾立から七五三掛、千蛇谷経由でここへ来た。


七高山山頂と県警ヘリ

またクラックにハマったか?
山頂は岩なので、その下から早速お楽しみの滑りへ。


新山バックに


七高山バックに


大物忌神社

神社周辺はすっかり雪がない。


神社上斜面

この辺は七高山からも見えるのでギャラ-リー多い。


神社横の谷を抜けて

千蛇谷の下部からも続々登ってくる。





少し左に岩もころころしていたが問題なし。快適ザラメに適度な斜度。


上を見る



あっという間に七五三掛のトラバース地点へ。ここも夏道が出ていた。


トラバース地点

今回は、このまま鳥越川へ。



稲倉岳見ながら、ドカーンと。ここはさらに気持ちええ~


振り返る



だいぶ稲倉岳が近づいてきました。


気持ちよく滑る

途中、中島台でテント張って往復してきたパーティーに出合う。
下部は、雪なくヤブコギとのことであった。今シーズンは仕方ないか。通常は雪あり駐車地までバッチリ滑られるとのことであった。
中島台手前でスキーが滑らなくなってきた。今シーズンよくある、板に粘着性のある黒い汚れが付いた。
スクレーパーないので、コンパスで削り取る。幾分いい。
三郎沼付近で、カメラ落としたのに気がつく。登り返していくと、7,8名のパーティーの方が拾ってくださっていた。
お礼を言って、先を行く。この沼のあたりが、ルーファイの肝である。
うまく右岸に乗って中島台へ行けばよいが、今回我々は左岸を行ってみた。
雪が繋がっており、だいぶ先まで行けたが、本流にぶつかってまず渡渉1回。
このまま右岸を行けばよかったのだが、途中林道と思われる道があり、それを追いかける。


中島台

それを行くとまた本流渡っている。ここはロープが着いていた。


ロープ付き

この先、ヤビツ川を問題なく渡り、杣道を行くと堰堤が出てきた。ここで堰堤道路を下ると駐車地点へ出た。
ヤブコギはそんなになかったが、渡渉にルーファイとそれなりに山にどっぷり浸かれる山旅であった。
次回は雪がある時右岸ルートをとってみたい。

温泉入って、翌日から仕事のヨーさんと別れる。
5日は昼から天気悪いので、以前見つけた静かな車泊場所その2へ、焼き肉いただいて移動。
濡れたブーツなど干し物をして就寝。

5月4日

出羽三山神社へお参りと道具の手入れ、移動。

14-15みちのくツアー第2弾 鳥海・笙ヶ岳三峰

2015年05月07日 | BCスキー
2015年5月1日(金)~5月4日(月)

今シーズンのGWは、どこも雪解け早く少ない模様。
ということで、今年は早めに鳥海山へ行った。
昨シーズンに比べたらめっきり少ない鳥海山であった。

5月1日

今日は移動日と言うことで、あーさんを待って出発。2日間だけ参加のヨーさんとうまく高速で合流する。
数年前に探した静かな車泊場所に0時着で就寝。

5月2日(土)

天候:晴れ

今日も快晴間違いなしだ。よって、人も多いだろう。


さわやかな海の朝

ゲートに着くとすでに10数台並んでいる。


ゲート待ち

ここで、先日高谷池でお知り合いになったH氏と会う。
数年前にここから入ったが、すっかり忘れていて鉾立の駐車場まで行ってしまう。
こちらは登山者が多い。案の定、稜線は雪なし。


象潟口


展望台上

2人を先に行かせて、車を鉾立手前の駐車場へ。スキーなどはこちらです。
最初から雪が繋がっている。


雪渓入口


天気いいですね~

途中で二人と合流して、長坂道の合流点へ。
御浜小屋へ行こうと思ったが、雪が繋がっていない。鳥海湖方面へ一旦ドロップすれば良さそうだが。
ということで、笙ヶ岳方面へ。皆さんもほとんどそちらへ。


笙ヶ岳

三峰でまったりして、H氏パーティーと下りることにする。


鳥海湖と新山方面


笙ヶ岳山頂


三峰からの下り



まったり斜面を滑って、車回しておいたところへ。



もうちょっと滑らないかと思ったが、滑る雪でよかった。

あとは、温泉、買い物して明日のために車仕込んで、祓川ヒュッテへ。
この日はほぼ満室であったが、我々とH氏パーティーで1部屋であった。
H氏が採ってきたお宝いただいて就寝。


北ア南部・乗鞍岳(3025.6m)

2015年05月01日 | BCスキー
2015年4月30日(木)

天候:晴れ

しかしいい感じのお天気ですね~
雪解けがますます進みそうですが。。。

さて、この日から穂高方面入ろうかと思っておりましたが、どうも行こうと思ったルートの状態があまりよくないとの情報。
ということで、思いついたら乗鞍というか無意識のうちに乗鞍へ(笑)
1本目は乗り遅れそうなので、余裕もって2本目の9時40分観光センター発で行きます。


位ヶ原山荘前

今はまだ位ヶ原山荘までしかバスは行きません。
山頂目指すスキーヤーなどは1本目で行ったらしく、観光客などチラホラと2本目で。
位ヶ原へ上がる所は観光客用に道が出来ていました。



シールつけて行きますか~
位ヶ原への斜面はご多分に漏れず縦溝入。



シールよく効く揺る雪なのでサクサク行きます。


位ヶ原から乗鞍岳

大雪渓のところは、先行の皆さんが上がっていました。


肩の小屋口

この辺も除雪しておらず、道も埋まっていていいですね~


振り返ると穂高方面

登って行くと、先行の方々が続々と下りてきます。
皆さん、大雪渓かその横の斜面。位ヶ原から見て山頂直下の斜面は誰も滑っていないようでした。


山頂鳥居

すでに山頂には誰もおらずです。



さて、皆さん下りていない所下りますか。ここ道が除雪されているとすんなり位ヶ原へ入り込めませんが、この時期は大丈夫。
昨日のシュプールはありますが、本日の物はありません。





なかなかいい傾斜です。上部は少し堅い所ありましたが、すぐにフィルムクラストしたいい雪に変わりました。



位ヶ原も走る雪で、あっという間に山荘着。定番のうどんいただいて、バスで下りました。
ここで、お知り合い2名と出合う。ここも大概誰か知り合いに会います。
ちなみに他の方々はツアーコース下りたようです。スキー場、道で寸断されていますが、滑ってこられるようです。

明日は休養して、ツアー後半戦突入です。ロング1本行きたいな~