goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

今、アディダスは現状をどう思うのでしょうか

2025-04-14 21:40:42 | 日記

 現在MLSは、すべてのクラブが「アディダス」からジャージの支給を受けています。

 

 しかしリーグ機構はアディダスとの現行契約を更新しないとされており、女子リーグ同様にナイキが新しい契約を提示する見込み、と言われていますね。

 

 そうしますと、十八番のサッカーでもアディダスはナイキの前に苦戦している印象が強くなる気がします。

 

 ドイツ代表は既に、アディダスからナイキに契約変更が決定する

 北米では、サッカー、野球、バスケットボールとアメリカン・フットボール、プロリーグはナイキが支援する形へ変更

 

 となりますが、アイスホッケーはどうなるでしょうか。

 

 北米ではこれまで

 

 アメリカン・フットボールではリーボックやスターター

 野球はマジェスティック

 バスケットボールはチャンピオン

 

 など、ナイキやアディダスが専属契約する以前は、別のスポンサーの影響力が強かったものです。

 

 ただ、契約選手をめぐる争い、商品のデザインと品質など多くの観点から、ナイキが飛びぬけて市場を得る形へ変化しました。

 

 アディダス首脳陣がプロサッカーに限らず、ナイキとの競争に関して窮乏していると考えるのか、僕にはわかりません。

 

 ただ世界王者のアルゼンチン代表とクラブ最高のレアル・マドリードを維持しながら、新しい契約、新商品の準備が不可欠であることも確かではないでしょうか。

 

 そのためにはジダンにベッカムといった、引退しても影響力を保持する契約選手の協力があるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー・ダイジェスト、特集は清水エスパルス

2025-04-14 21:26:28 | 日記

 サッカー・ダイジェストは最新号で、清水エスパルスの特集を組みました。

 

 秋葉忠弘監督は現役時代、ジェフ千葉やザスパクサツ群馬などに在籍しましたから、鹿島アントラーズの指揮官である鬼木達監督のように、将来はとりわけジェフ千葉から引き合いがあるかもしれません。

 

 ダイジェストによれば、清水エスパルスは3-4-2-1の布陣を採用していますね。

 

 1トップは北川航也なのですが、森保一日本代表監督就任直後は代表の常連であり、2019年AFCアジア杯でも招集対象となりました。

 

 今の活躍ならば、代表復帰は現実味をおびてくるかもしれません。

 

 少なくとも北川にとって

 

 ラピド・ウイーンでの日々は、満足のいく数字ではなかった

 それでもオーストリアでの日々は、大きな影響を与えた

 決して古巣の清水エスパルスに復帰したことは、後手の対応ではない

 

 と思うんです。

 

 ただ帰国を決断した際、エスパルスは2部クラブでしたから、どこか葛藤はあったのでしょうか。

 

 それでも彼はエスパルスで必死にプレイしています。

 

 現状日本代表FWは、スコットランドで大きな名声を得た古橋享吾や。ブンデスリーガで研鑽を積む町野修斗ですら、先発の機会が巡ってくる気配がありません。

 

 まずはE1選手権で自分が代表に相応しいという形を見せること。

 

 この点が北川に必要な状況のように見えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った事態となりました

2025-04-14 21:15:35 | 日記

 困ったことになりました。

 

 このブログサービス、今年の11月18日をもって終了すると突然の報告があり、どうしたらよいのか機械音痴の僕はさっぱりです。

 

 2009年から16年続けてきたわけですが、他の競技や愛読書、視聴したテレビや映画を絡めながら

 

 僕が感じるプロサッカーとは何だろう

 日本代表がワールドカップで欧州各国から要注意とみなされるようになった背景

 

 を探ってきたのですが、現状他のブログに移行する手段がさっぱりわかりません。

 

 選手が移籍先を探す際は、当然代理人が仲介役として存在し

 

 報酬と契約年数をクラブと交渉する

 住居から日用品に至る生活環境の準備

 

 を手伝ったくれますが、当然続けたいと思っていても、要領を得ない僕には難しい限りです。

 

 プロサッカー選手は年々試合が増加し、格下との対戦が多いリーグカップを、主軸が休むことは当然となりました。

 

 僕は毎日このブログと向き合うことで

 

 自分の健康状態を把握

 毎日書くことが生きている、張り合いとして存在

 

 していたんですね。

 

 僕はこうしたネット関係に関して「支払い」方法もデジタルカメラやスマートフォンを使用する有料も、よくわからないので、あくまで

 

 「無料で使えること」

 「有料サービスを用いない」

 

 事を最優先に考え、この「グー」を選んだのですが。

 

 まだ閉鎖まで半年近く時間がありますから、よく考えていきたいと思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新番組「キャスター」を視聴して

2025-04-13 22:35:09 | 日記

 TBSテレビが日曜日21時の日曜劇場で放送する「キャスター」

 

 前回の御上先生が、幅広いファンから大きな関心を寄せられましたから、キャスターの俳優陣にもさまざまな思惑があるのでしょうか。

 

 主人公の進藤(クレジットで未確認)は、型破りな報道方法を評価され、新しい番組に抜擢されます。

 

 恐らく彼の役割を、マンチェスター・ユナイテッド時代のジョゼ・モウリーニョも背負ったのでしょう。

 

 しかしのちに采配を振るうASローマでも、現在のフェネルバフチェでも同様ですが

 

 型破りと軋轢を生む行為は異なる

 モウリーニョの性格的に、敵を生み出さなければ陣頭指揮ができない

 

 という側面があります。

 

 ユナイテッド在籍時、潤沢は補強費用と権限があるなかで

 

 フランス代表のポール・ポグバと罵りあう

 ブラジル代表のフレッジ、セルビア代表のマティッチなど、フィジカルに長けた選手を重宝

 一方でコートジボワール代表のエリック・パイリーに代表される、補強選手が常に体調を崩す

 

 というようなマイナスの要因も目立った2年半でした。

 

 2016シーズンはモウリーニョを敬愛するズラタン・イブラヒモビッチが大きな柱でしたが、チェルシー時代のように明確な戦術で選手を鼓舞する姿はなかったように思います。

 

 戦術は選手が自分を見失わないために不可欠ですが、モウリーニョの場合は常に同じ形を維持しているとの声もありますが。

 

 ただモウリーニョ以降の指揮官もリーグ戦では躓いており、2018シーズンリーグ2位のモウリーニョは、少なくともユーロリーグの優勝を含めて、良い出来栄えという面もあるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首位のアビスパ福岡ですが、ファンは悩んでいるのでしょうか

2025-04-13 16:08:57 | 日記

 現在J1の首位クラブはアビスパ福岡です。

 

 ただ熱心なファンほど、首位に立つクラブに複雑な心境かもしれませんね。

 

 開幕前、アビスパ福岡が新監督に金明輝氏の就任を伝えた際、1部のファンが

 

 指名の理由がわからない

 サガン鳥栖在籍時、新監督はパワー・ハラスメントの問題を起こしている

 今回も同様の出来事が起きる可能性がある

 

 とクラブ首脳陣に、金新監督の指名理由を説明してほしいと伝えましたよね。

 

 結果論ですが、アビスパ福岡が首位に立っていることは、クラブ首脳陣の指名が適切だった形になるわけですが、だからこそ開幕前に反発したファンの心情は難しいのではないでしょうか。

 

 ただアビスパ福岡の勝ち点は19ですが、2位の京都サンガの勝ち点は18、3位の川崎フロンターレの勝ち点は17と、首位に立つクラブではありますが、実は僅差なんですね。

 

 特に7位の町田ゼルビアまで勝ち点は17であり、得失点の関係で3位が川崎フロンターレという形で、アビスパ福岡が仮に連敗するようであれば、すぐに首位が入れ替わる形になります。

 

 鬼木達体制が軌道に乗りつつあるように思えた鹿島アントラーズ

 既に監督交代の可能性がある横浜Fマリノス

 勝ち点8で最下位に名古屋グランパス

 

 過去のリーグ優勝クラブの多くが、2025シーズン地盤沈下の形に、順位表を確認するサッカー好きが多いですね。

 

 とくに昇格クラブのファジアーノ岡山が4位で勝ち点17は上々の出来栄えでしょうし、今季のJ1は随分と混戦のように思えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする