日本人は、厳密に言いますと日本人のサッカーファンは何時からこんなに議論好きになったのでしょうか?
最近、ブログを執筆する際の参考資料として、各ブランドの公式ホームページだけでなく、各クラブの掲示版を参照する機会が多いのですが、本当に多種多様な意見が掲示されていますね。
例に阪神タイガースと広島カープという、セリーグのプレイオフ進出球団の検索も行いましたが、サッカーで言う掲示板のような、議論をぶつけ合うよう形は見受けられませんでした。
では、どうしてJリーグに掲示板があり、人気なのでしょうか?
僕が思うに
1・カテゴリーがトップに収まらない
2・プロ野球は基本、監督の供給を国内の求めますが、サッカー監督になり手は海外も含めて山のようにいるという感覚
3・トップで優勝すれば、対アジアを意識し、降格すればスポンサーと主力の撤退に怯える
というように、ファンならば
「意見せずにはいられない」
状況が待っている、と言う事なのでしょう。
それはJFLや地域リーグもそうですし、日本代表と海外サッカーだけがサッカーでは無いと言う、半ば当たり前の確認作業かもしれませんが。
クラブ職員や選手がどうこの掲示板を読んでいるかはわかりません。
名前は基本匿名ですし、全ての意見を活用することは完全に無理があります。
でも、今日のパルセイロ戦を振り返って
「電車の中であれだけ混んでいるのだから、リュックは下におろそうぜ!」
「北長野駅が人でパンパン。電車もこないし最悪な空気だ」
と言う意見があり、それはクラブも来季のシャトル運用と篠ノ井駅周辺についての理解と言う点では参考になるでしょう。
しかし、サッカーを好きになるということは、こんなに大変な物なんですね。
最近、ブログを執筆する際の参考資料として、各ブランドの公式ホームページだけでなく、各クラブの掲示版を参照する機会が多いのですが、本当に多種多様な意見が掲示されていますね。
例に阪神タイガースと広島カープという、セリーグのプレイオフ進出球団の検索も行いましたが、サッカーで言う掲示板のような、議論をぶつけ合うよう形は見受けられませんでした。
では、どうしてJリーグに掲示板があり、人気なのでしょうか?
僕が思うに
1・カテゴリーがトップに収まらない
2・プロ野球は基本、監督の供給を国内の求めますが、サッカー監督になり手は海外も含めて山のようにいるという感覚
3・トップで優勝すれば、対アジアを意識し、降格すればスポンサーと主力の撤退に怯える
というように、ファンならば
「意見せずにはいられない」
状況が待っている、と言う事なのでしょう。
それはJFLや地域リーグもそうですし、日本代表と海外サッカーだけがサッカーでは無いと言う、半ば当たり前の確認作業かもしれませんが。
クラブ職員や選手がどうこの掲示板を読んでいるかはわかりません。
名前は基本匿名ですし、全ての意見を活用することは完全に無理があります。
でも、今日のパルセイロ戦を振り返って
「電車の中であれだけ混んでいるのだから、リュックは下におろそうぜ!」
「北長野駅が人でパンパン。電車もこないし最悪な空気だ」
と言う意見があり、それはクラブも来季のシャトル運用と篠ノ井駅周辺についての理解と言う点では参考になるでしょう。
しかし、サッカーを好きになるということは、こんなに大変な物なんですね。