テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

ゆっくり 、 焦らず、慌てず、 諦めず、 のんびりと熟成させて行く観光地の取り組みが。。。

2018-10-10 06:46:30 | 真相

為されるべきと

今の日本の 訪日客の 煽りは きっと 反動が来ると思います

先日 創業 30年近い 旅行代理店の経営者の方々との 意見交換会で
そんな お話が出ました



小生も 今の 難波や 心斎橋の 外人の多さに 些か げんなり気味ですので
同意見でした



ゆっくりと観光地に住む住民の意見を取り入れた
過度に 観光資源の破壊をゆるさず、観光と言う 商業素材を
熟成させて行く観光地の在り方を



「サステナブルツーリズム」


と 海外では言われています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るのは勝手だが、決して歓迎しない‼️

2018-10-10 06:20:01 | 真相
そんな 世界各地の観光地に住む住民の 心情です



今後、 民泊が 更に それを助長するのは 自明の理


タイトルの 「来るのは勝手だが 、 決して歓迎しない‼️」 が 観光地やその動線上に住む人たちの 本音だ


それを
「オーバーツーリズム」 と海外では最近問題化に


フランス、オランダ、スペイン、イタリア では既に それへの各種対策が



もはや 対策を講じな あかん くらいの 公害 に



「観光公害」 と まで 言われはじめています







まさに此れだ! しかしこちらの過ぎたるは いいと思うんですがねぇ〜 お嫌いですか? お好きです!(爆😻



アジアでも
デカプリオのお陰で
増え過ぎ観光客の弊害が
ここでも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする