テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

くぅぅ〜空前絶後のぉー!それだけ日本と言う国の信頼度が高いと言う事の証拠

2018-10-12 06:27:58 | パスポート(旅券)



ビザは 日本人を 証明する 国際的な証明書


行きたい国へ行く前に 、 その行きたい国の日本での公館(〓大使館、領事館) に

事前に 「御国に 行きたいのですが 訪問してもおよしいでしょうか?」 と お伺いを立てて


「ええでー!」と 許可してもらった証し として 通行手形よろしく ハンコ(今では シール形状)
をパスポートに押印してもらうのがビザ




査証(さしょう)〓 ビザ の 取得無しで 行ける国が世界で最も多い国が


日本と言う国の日本人が 信頼の証し




下村さん情報ありがとうございました。
ここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ばしてくれるのか!飛ばしてくれないのか?それが一番の問題なのに‼️

2018-10-12 06:22:42 | 真相
関空の情報発信の在り方が そもそもの欠陥 よく取材されてます 👏👏👏 ここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄な2日間、関空のガバナンスの無さが 小出情報の真相

2018-10-12 06:22:11 | 真相


ドキュメンタリータッチの 経済誌・ 東洋経済オンラインの記事が 秀逸です


市井の経営者として 今回の関空の危機管理には 学ぶ事が とてもたくさんありました!



前略。。。(一部 解り易く加筆)

フランス人、ムントン氏は「共同経営体制なのに、なぜ同時に情報を入れてくれなかったんだ」。翌8日朝の会議でムノント副社長は、山谷社長にそう噛みついた。

山谷氏が「だったらお前が日本語を勉強しろ」と応じると、

ムノント氏は「お前がフランスに来たときは、フランス語で情報共有するからな」と吐き捨てたという。

。。。後略



ご存知 関空、伊丹、神戸の各空港は 今は民間の商売人が 運営権を買った

作ったのは 国だが その累積赤字を 国は 民間に 空港運営と言う商売で

どうにか 黒字にして欲しいと 関西企業オリックス と フランスの空港運営専門会社に 委ねた

もうお忘れの方は 詳しくは ここ


しかし、 日本とフランスとの 共同経営は 重大危機には 運営出来なかった


なんでも 本当にヤバイ時にこそ 真価を発揮してこその 民間商売人だが


良い機会だったが 無為に 時間を費やす結果と 残念だが ホントの事で事実です



最終的には国主導で 事が 早く進んだ!



毎度言ってます 社会的な公共のインフラは国主導です
















ドキュメンタリー の全ては ここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする