夕飯の買い物をするため、近所のスーパーに寄りました。
そしたらレジ付近にポン菓子が置かれていました!

めっちゃなつかし~(*^▽^*)
子供の頃に駄菓子屋さんで、よく買ってました!
当時は20円位だった気がしますが48円で売られてました。
家に帰り、ダンナにポン菓子の価格の話をしたら
「アベノミクスの影響か!?」
と言っていました(^。^;)
近所のスーパーは小さなお店なので
太郎がいることをチラチラ見ながら
ほぼ放置状態で買い物しています。
ダダダーっと走ってる様子の太郎をどこにいるか確認するために店内をウロウロしていると
太郎が走ってる音は聞こえるもののなかなか会えず(T_T)
太郎も私に会えないので不安になったのか
「おかーちゃん、いない
」
と言いました
”いない”という言葉を初めて聞いたことと二語文が使えていることに
ビックリしました
「とーさん、トイレ」や「バロン、ねんねやて~」など
二語文は話していたのですが
本当に意味が分かって話しているのかはビミョ~だったけど
今回の「おかーちゃん、いない
」で
ちゃんと意味が分かって話しているのだということが分かりました

にほんブログ村
そしたらレジ付近にポン菓子が置かれていました!

めっちゃなつかし~(*^▽^*)
子供の頃に駄菓子屋さんで、よく買ってました!
当時は20円位だった気がしますが48円で売られてました。
家に帰り、ダンナにポン菓子の価格の話をしたら
「アベノミクスの影響か!?」
と言っていました(^。^;)
近所のスーパーは小さなお店なので
太郎がいることをチラチラ見ながら
ほぼ放置状態で買い物しています。
ダダダーっと走ってる様子の太郎をどこにいるか確認するために店内をウロウロしていると
太郎が走ってる音は聞こえるもののなかなか会えず(T_T)
太郎も私に会えないので不安になったのか
「おかーちゃん、いない

と言いました

”いない”という言葉を初めて聞いたことと二語文が使えていることに
ビックリしました

「とーさん、トイレ」や「バロン、ねんねやて~」など
二語文は話していたのですが
本当に意味が分かって話しているのかはビミョ~だったけど
今回の「おかーちゃん、いない

ちゃんと意味が分かって話しているのだということが分かりました


にほんブログ村