3歳2カ月
昨日、療育手帳を受け取りに支所へ行ってきました。
そして、受給者証の申請もしてきました。
数カ所、記入の仕方について質問しましたが
「支所では詳しい内容は分からないので空けておいて下さい」
と言われ、未記入のまま提出しました。
受理されているので大丈夫だと思うのですが
不備と言われて今後の手続きが滞りはしないかと心配です(*_*;

療育手帳は思ったより簡易なものでした。
表紙の「障害者手帳」という文字に
今更ながらショックを受けてしまいました。
まだ、太郎が障害児だという現実を全て受け止められていないのかもしれません。
3歳になって発語が増え
食事も自らスプーンを持って食べようとすることが増えてきました。
2,3日前からテレビのリモコンを使ってテレビを消そうとするようになりました。
こうやって少しずつ人の行動を観察してまねてくれたらいいなぁと思います。

にほんブログ村
昨日、療育手帳を受け取りに支所へ行ってきました。
そして、受給者証の申請もしてきました。
数カ所、記入の仕方について質問しましたが
「支所では詳しい内容は分からないので空けておいて下さい」
と言われ、未記入のまま提出しました。
受理されているので大丈夫だと思うのですが
不備と言われて今後の手続きが滞りはしないかと心配です(*_*;

療育手帳は思ったより簡易なものでした。
表紙の「障害者手帳」という文字に
今更ながらショックを受けてしまいました。
まだ、太郎が障害児だという現実を全て受け止められていないのかもしれません。
3歳になって発語が増え
食事も自らスプーンを持って食べようとすることが増えてきました。
2,3日前からテレビのリモコンを使ってテレビを消そうとするようになりました。
こうやって少しずつ人の行動を観察してまねてくれたらいいなぁと思います。

にほんブログ村