3歳2カ月
スイミングの体験スクールに参加しました。
先日、ダンナが太郎の発達障害のことをスクールのスタッフにお話し
太郎が1歳半くらいの運動能力しかないことを説明して
親子教室(生後6カ月~2歳半までの教室)に入会できないか相談をしたのです。
スクール側は対象年齢の部分には問題ないとの回答だったようですが
太郎のパニックの部分などがひっかかっているのか
「一度、体験スクールを受けてください」
と言われました。
その様子を見たうえで、受け入れをするか検討するということでした。
実は去年、スイミングに入会しようと親子教室の体験はしていて
その時は問題ありませんでした。
結局ダンナのバイク事故でスクールには通えませんでしたが・・・
去年できていたことが今できるとは限らないので
受け入れてもらえるか、心配でした
プールはダンナに付き添ってもらい
私は見学席で見ていました。
見学席では、赤ちゃんがプールに入っている様子を
みなさんは和やかにご覧になられていましたが
私だけが眉間にしわを寄せて太郎の様子を凝視していました

途中、太郎がプールサイドに脱走し
「あっち
あっち
」
と言いながらロッカーに帰ると言った時は
ハラハラしましたが
なんとか全ての授業を受けることができました。
スクールの後、受け入れが可能かどうかの返事を待ちながら
お昼ごはんを食べました
太郎は疲れたようで、食べた後グッスリ眠ってしまいました
スクールからTELがかかってきて”受け入れできます”ということでした
早速入会しました
8月からスイミング通いが始まります
おまけ
夜は寝苦しく、バロンも暑そうに伸びきっていました


にほんブログ村

スイミングの体験スクールに参加しました。
先日、ダンナが太郎の発達障害のことをスクールのスタッフにお話し
太郎が1歳半くらいの運動能力しかないことを説明して
親子教室(生後6カ月~2歳半までの教室)に入会できないか相談をしたのです。
スクール側は対象年齢の部分には問題ないとの回答だったようですが
太郎のパニックの部分などがひっかかっているのか
「一度、体験スクールを受けてください」
と言われました。
その様子を見たうえで、受け入れをするか検討するということでした。
実は去年、スイミングに入会しようと親子教室の体験はしていて
その時は問題ありませんでした。
結局ダンナのバイク事故でスクールには通えませんでしたが・・・

去年できていたことが今できるとは限らないので
受け入れてもらえるか、心配でした

プールはダンナに付き添ってもらい
私は見学席で見ていました。
見学席では、赤ちゃんがプールに入っている様子を
みなさんは和やかにご覧になられていましたが
私だけが眉間にしわを寄せて太郎の様子を凝視していました


途中、太郎がプールサイドに脱走し
「あっち


と言いながらロッカーに帰ると言った時は
ハラハラしましたが
なんとか全ての授業を受けることができました。
スクールの後、受け入れが可能かどうかの返事を待ちながら
お昼ごはんを食べました

太郎は疲れたようで、食べた後グッスリ眠ってしまいました

スクールからTELがかかってきて”受け入れできます”ということでした

早速入会しました

8月からスイミング通いが始まります



夜は寝苦しく、バロンも暑そうに伸びきっていました



にほんブログ村