6回目のSTの記事が飛んでいますが
前回はダンナがSTに連れて行ってくれたので
詳しい様子がよくわかりません
ただ、ダンナが付き添ったので
太郎は恥ずかしそうにしていたみたいです
今日はテンションも高め
で前向きに取り組めていました
先生は太郎が数字を好きだということを覚えててくださり
コップ重ねのコップの底に1~10までの数字を貼ってくれていました。
太郎はコップの底を見て
「1
2
3
・・・」
と元気よく数えていました。
先生がおもちゃの写真を2枚見せて
「太郎くん、どっちで遊ぶ?」
と聞かれるのですが
太郎は写真の意味がイマイチ理解できていないようです
カードを通すと音楽が流れるレコーダーが大好き
音楽も好きだけど、カードがレコーダーを通っていくところが好きみたいです。
太郎は「新幹線
」というカードを
ひたすら通して聞いていました
9月でワンクールが終了します。
予定では9月中に受給者証を取得できるので
10月から児童デイに通おうと思っています。
児童デイを利用すると、今行っているSTは利用できなくなります
9月のSTを受けた後は、更新せずに一旦終了しようと思います。

にほんブログ村
前回はダンナがSTに連れて行ってくれたので
詳しい様子がよくわかりません

ただ、ダンナが付き添ったので
太郎は恥ずかしそうにしていたみたいです

今日はテンションも高め


先生は太郎が数字を好きだということを覚えててくださり
コップ重ねのコップの底に1~10までの数字を貼ってくれていました。
太郎はコップの底を見て
「1



と元気よく数えていました。
先生がおもちゃの写真を2枚見せて
「太郎くん、どっちで遊ぶ?」
と聞かれるのですが
太郎は写真の意味がイマイチ理解できていないようです

カードを通すと音楽が流れるレコーダーが大好き

音楽も好きだけど、カードがレコーダーを通っていくところが好きみたいです。
太郎は「新幹線

ひたすら通して聞いていました

9月でワンクールが終了します。
予定では9月中に受給者証を取得できるので
10月から児童デイに通おうと思っています。
児童デイを利用すると、今行っているSTは利用できなくなります

9月のSTを受けた後は、更新せずに一旦終了しようと思います。

にほんブログ村