独特の臭いがまるで毒でも溜めているのでは?と言うことで
毒溜めから変じてドクダミになったとか・・・
花は清楚だが、長くて強い地下茎を伸ばしドンドン繁殖する。
その生命力の旺盛さにはちょいと辟易。
この生命力が、生薬名「十薬」が示すように、多くの薬効の源なのかもしれない。
葉はてんぷらにして食べてもまずくはない。(おいしい!といいきれず)
あぶって貼れば化膿止めになるし、葉を丸めて鼻に差し込んでおくと、鼻づまりが治るとも?
陰干しにすると、独特の臭いが抑えられ、これを煎じて飲むと高血圧に効くとか・・・
「十薬の名前も覚えておいてね」と白い花たちの声が聞こえてくるような・・・
でもちょっと、増えすぎだよ~
ママさんのお家、色とりどりの花でいっぱいですね。
見させてもらってますよ。
今日は真夏日もいいとこですね。
じっとしていても汗がじと~と出てきます。
蝉も鳴き出しましたよね
アッチ~ナッチ~って
昨日はヒグラシも鳴きました。
宙ちゃんも暑がってるでしょ?
体に気を付けて、この夏ものりこえましょう。
体に良いことは分かっても陰干しにして煎じて飲むなんてちょっと無理(笑
とにかく厄介な雑草にしか思えません(苦笑
白い花は可愛いけれど・・・
ちょっとした話の種に十薬って良い事聞いたわ~(笑
私は蝉の鳴き声、今朝初めて気が付きました。
忙しくてゆとりがなかったのかしらね(@_@;)