♪赤い鳥小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実を食べた
青い鳥小鳥 なぜなぜ青い 青い実を食べた♪
小鳥が実をついばむ情景が抵抗なく浮かんでくる。
あまり単純なので、北原白秋の詩だとは思わなかった。
作曲は秋田県出身の成田為三だ。
我が家の庭にも今の時期に実をつけてくれる木がある。
赤い実を鈴なりにつけるのはウメモドキ、
黄緑から、徐々に鮮やかな紫に変わって行くムラサキシキブ
幾粒も実を連ねて下がる黒紫のコハゼの実
コハゼジャムは独特のすっぱさに野性味がある。
目と口を楽しませてくれる実を小鳥達もついばんでいるのだろうか?
赤い実を食べた赤い鳥、紫の実を食べた紫鳥、黒い実を食べたのは?
単純だからこそ忘れない歌、作者の意図があるやなしや
ついつい口ずさんでしまう。

ウメモドキ

ムラサキシキブ

コハゼ
青い鳥小鳥 なぜなぜ青い 青い実を食べた♪
小鳥が実をついばむ情景が抵抗なく浮かんでくる。
あまり単純なので、北原白秋の詩だとは思わなかった。
作曲は秋田県出身の成田為三だ。
我が家の庭にも今の時期に実をつけてくれる木がある。
赤い実を鈴なりにつけるのはウメモドキ、
黄緑から、徐々に鮮やかな紫に変わって行くムラサキシキブ
幾粒も実を連ねて下がる黒紫のコハゼの実
コハゼジャムは独特のすっぱさに野性味がある。
目と口を楽しませてくれる実を小鳥達もついばんでいるのだろうか?
赤い実を食べた赤い鳥、紫の実を食べた紫鳥、黒い実を食べたのは?
単純だからこそ忘れない歌、作者の意図があるやなしや
ついつい口ずさんでしまう。

ウメモドキ

ムラサキシキブ

コハゼ
結婚以来、妻と初めての二人暮らしとなってしまいました。
古老の死を通して、お互いにお互いを労われる関係に成りつつあります…いつまで続くことやら^^;
私はまだ、孫は必要ないな…少々、新婚気分を味わいたいので…それでは、また
8人から介護の義母と3人、そして、又6人に・・・
私よりお若い夢屋さん、期せずして、家族は減ったり増えたりするものだと思います。
我が家の夫は、孫が生まれてもマイペースです。釣りに瓢箪作りに・・・
孫と釣りに行く日を、海で貝を採る日を楽しみにしながら歳を重ねています。
男の方はいいなと思う時もありますが、夫がそんな風なので、私も自分の時間を見つけては好きな事をやれるのかもしれません。
貴重な短い新婚生活、大切になさって下さいね。