妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

11月12日(木)高野山散策

2015年11月18日 | 京都散策・お寺散策

京都散策の続きに、高野山へ行きました!

高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた真言密教の聖地です。「金剛峯寺」という名称

は、弘法大師が『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)』

というお経より名付けられたと伝えられています。


東西60m、南北約70mの主殿(本坊)をはじめとした様々な建物を備え境内総坪数48,295坪の広大さと優雅さを

有しています。

ここは弘法大師が開いた、天空のまちですね!南海電鉄の旅は、なんとも言えない感動がありました

奥之院への道です。

今年、高野山は弘法大師空海の手で密教の道場がひらかれてから1200年目となります。

 山内は「奥之院」と「壇上伽藍」を二大聖地とし、人々の信仰の拠点となっています。

林立する杉の巨木が雄大な歴史を感じさせます。

奥の院には墓石群のほか、慰霊碑や供養塔なども数多くあり、民族や宗教の違いに関わらず、全てを受け入れ

る寛容さは、高野山が1200年継承してきた精神であり、魅力なんでしょうね。

武将のお墓や、企業の慰霊碑などが混在しています!

奥の院 弘法大師御廟です。

無縁墓です。

紅葉が綺麗ですね

金剛峯寺です。

紅葉の道を通って、壇上伽藍へ向かいました。

綺麗ですね!

壇上伽藍です。

主要な法会の行われる高野山の中心で、金堂や根本大塔など諸堂が建並びます。

この後、高野山霊宝館(宝物館)へ行きました。快慶作の「四天王立像」「深沙大将立像」を真近に見ることができ、力強い迫力ある姿に身震いしました。

一乗院のお庭です。こちらで、精進料理をいただきました。

一品一品手が込んでいて、とても美味しいお料理でした。有難うございました。

南海電鉄のケーブルです!

南海高野線は凄いですね。難波駅から2時間、すっごい渓谷を上り、帰りは下って行きました!

1200年の歴史を感じる旅でした!

 

 


11月11日(水)京都散策

2015年11月18日 | 京都散策・お寺散策

化野の念仏寺に行きました。

久しぶりです!

化野念仏寺は、京都市右京区の嵯峨野にある浄土宗の寺。山号は華西山。

化野は東山の鳥辺野(とりべの)、洛北の蓮台野(れんだいの)と並ぶ平安時代以来の墓地であり、風葬の地として知られる。

つまり、京都三大埋葬地だったのですね。

たくさんの石仏がならんでいます。

浄土宗のお寺です。御本尊の阿弥陀仏座像は湛慶の作だそうです。鎌倉時代の作なのですね。

石仏と石塔が続きます。

本堂です。

以上、化野の念仏寺でした!

次に、大覚寺へ行きました。

大覚寺も久しぶりです!

大覚寺は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院。

山号を嵯峨山と称し、本尊は不動明王を中心とする五大明王。開基は嵯峨天皇です。

嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院です。

静かで落ち着きますね。

広沢の池です。

暖かすぎるのでしょうか。まだ紅葉してませんでした。

渡月橋も紅葉の見ごろはこれからといったところでしょう

 


11月10日(火)京都散策

2015年11月18日 | 京都散策・お寺散策

6時半の高速船に乗り、京都へ直行!

紅葉といえば、東福寺ですね!見渡すかぎりのもみじです

とっても綺麗でした!

東福寺(とうふくじ)は臨済宗の東福寺派大本山。嘉禎年間に、摂政関白九条道家 によって創建され、聖一国師により開山しました。

山号を慧日山(えにちさん) と号し、京都五山の一つに数えられています。

以上、東福寺のもみじでした!

次は、高台寺さんへ行きました!

高台寺は、臨済宗建仁寺派の寺院です。

豊臣家滅亡後、秀吉の正妻北政所、ねねの方が、亡き夫の菩提を弔うために建立したお寺です。

紅葉の見ごろは、来週以降でしょうね。

小堀遠州作の庭園を散策しました!

高台寺には、秀吉との思い出が染み付いた伏見桃山城から移築した建物が残っています。

臥龍廊、開山堂、観月台、利休設計の茶室等、どの建物も斬新で優美ですね

秀吉と北政所の木像を祀ってある霊屋(たまや)です。北政所の墓所です。

須弥壇や厨子には、華麗な蒔絵が施され、世に「高台寺蒔絵」と称され、桃山時代の漆工芸美術の粋を集めています。

 今回、秀吉と北政所の木像が彩色されており、びっくりしました!

 

利休の意匠による傘亭です!天井がかさを開いたようになっているんです

続いて、利休設計の2階建ての茶室、時雨亭。珍しい形ですね。

 

以上、高台寺さんでした!

次に行ったのは、圓徳院です!

圓徳院は、臨済宗建仁寺派・高台寺の塔頭のひとつです。

北政所ねねが、伏見城の化粧御殿を移築してできたお寺だそうです。

北書院の北庭は、いいお庭ですね。心が落ち着きます。

続いて、掌美術館にも行きました。