妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

1月17日(木)阪神・淡路大震災追悼法要 デイサービス絵本の会・百歳体操開催!

2019年01月17日 | 常朝事(お朝事)

 

1月17日(木)7:00より、阪神・淡路大震災追悼法要を厳修しました。

平成7年1月17日5:46に発生した阪神・淡路大震災では、6434名の方が亡くなられました。今年は25回忌にあたり、皆でお勤めさせていただきました。

                           

デイサービスでは、9時半から、朝のお勤めをし、1日が始まります

今日は、丸川さんの絵本の会が開催されました!

娘の祐子さんのアイルランドのお土産の帽子で登場されました

皆さん楽しみに待っておられます

今日の絵本は『十二支のはじまり』でした!

 

絵本の読み聞かせは、楽しいですね

ネズミさんが、ネコさんに神様にご挨拶に行く日を1日おそく伝えたため、ネコさんは遅れてしまい、十二支に入れてもらえなかった、というお話しでした

それ以来、ネズミはネコに追いかけられているのだそうです

ふしぎなポケット、ぞうさん、おかあさんと、まどみちおさんの歌をうたいました

続いて、体操の時間です

ごぼう先生と、口腔体操とストレッチ体操をしました。

 お昼ごはんまで、身体をほぐしました

午後は、ちぎり絵をしました。

仕上がるのが楽しみです

昭和の歌をたくさんうたいました

今日も有難うございました

                           

午後1時はんからは、いきいき百歳体操をしました

今日は、8名の参加でした

お休みの方が多いですね

皆さん風邪やインフルエンザには気を付けて下さい

体操のあとは、お茶をして、解散しました

また月曜日に会いましょう


1月15日(火)御正忌法座  大逮夜

2019年01月17日 | 年間行事

1月15日(火)13:30より、御正忌法座を厳修いたしました。

講師は当山住職でした。

今日は大逮夜ですので、皆さんお参りになられています。

宗祖親鸞聖人の御遺徳を偲び、お聴聞いたしました。

慈光会役員さんが、ぜんざいのお団子を作っておられます。

今晩のぜんざいが楽しみですね

大逮夜のお勤めに引き続き、御伝鈔が拝読されました

中休みに、おぜんざいをいただきました。身も心も温まります

親鸞聖人は、小豆がお好きだったそうです 

県北の「煮ごめ」(煮込みがなまったもの)は、小豆と大きめのサイコロ状に切った野菜を煮込んだ精進の汁物で、大逮夜(おたんや)・御正忌の三日間は「煮ごめ」をいただいてお寺参りをされたそうです。

江田島・能美島では、「煮ごめ」には小豆ははいっていません。

 

ぜんざいをいただき、お説教をお聴聞しました

 

明日は御命日です。続いてお参り下さい

 


1月14日(月)オテラ・カフェ 清掃奉仕 百歳体操!

2019年01月17日 | オテラカフェ・子育てカフェ・百歳体操

お朝事終了後、慈光会役員さんが清掃奉仕をして下さいました。

 

 20名の方が参加下さいました

明日からは御正忌の法座が始まります

                           

 

1月14日10時より、オテラ・カフェを開催!

はじめに、DVDをみながら、歌体操をしました

歌をうたいながら、体をほぐしました!

エレクトーンコンサートを聞きながら、しばしティータイム

その後は、お楽しみの紙芝居です

今日は、『鶴の恩返し』でした

中野会長のナレーションで、楽しませていただきました

BGMもご用意いただいて、本格的でした

紙芝居は、妙覚寺の保育園で使っていたものです 60年前の紙芝居です

その後は、昭和のクイズで盛り上がりました。

そして、パワーポイントで12月の行事紹介を見ていただきました。

昭和のなつかしい歌をたくさん歌って、楽しい時間を過ごしました

今日の参加者は18名でした 来月は2月4日(月)です。ご参加ください

                           

13:30より、百歳体操を開催!

今年初めてですね

今年も皆さん元気で過ごしましょうね

今日は10名の参加でした!

終了後は女子会です お茶をして、解散しました