7時半より、朝席のお勤めをいたしました。
朝席では「真宗入門」ということでお話しいただきました。
13:30より、昼席のお勤めをいたしました。
昼席では「安心入門」ということでお話しいただきました。
2日間の法座は、昼席にて終了いたしました。
6月18日(火)午前10時より、慈光会総会を開催!
活動報告・決算報告・ダーナ報告、そして監査報告
そして、活動計画案・予算案が審議されました。
総会が終了し、南無の会の歌の時間です!
「のんのさま」
「生きる」
「念仏」を熱唱しました
南無の会の皆さん、毎月、4ヵ所の施設・病院に奉仕で歌いに行って下さいます
奉仕の精神のあふれるお仲間です
終了後、懇親会が開催されました!(楽しい懇親会風景を撮り忘れてしまいました)
午後1時半からは、物故者追悼法要が開催されました
献灯・献花
献香の皆さんです。
南無の会の皆さんが、パーリ語の「献灯・献花・献香の歌」を歌いました
5名の会員さんが亡くなられています。
全員がお焼香いたしました。
会長あいさつ
若院の講師紹介
ご講師は、東広島志和 西方寺住職 安國眞雄先生です!
テーマは「お経典の意味するところ」
先生には楽しくお話しをお聞かせいただき、眠るひまがありません。
人生は有限であり、しかもその終末はいつ来るのかわかりません。
人間というものは、目の前のことばかり追い求めて、なかなか仏法に遇おうをしないものですね。
7時半より、晩席のお勤めをいたしました。
今日は「仏教入門」のお話。
晩席終了後、南無の会の歌のおけいこをしました
明日もお参り下さいね
6月17日(月)お朝事終了後、7時半より、慈光会役員さんに清掃奉仕をしていただきました。
本堂のそうじ
境内のそうじ、そして会館、納骨堂、綺麗にしていただきました
今日は20名の役員さんが参加されました!
終了後、お茶をいただきながら、明日からの慈光会総会、法座の打ち合わせをしました!
そして、総会の資料作りをしました!
9時半からは、デイサービスの始まりです!
今日も楽しく、ちぎり絵をしたり、七夕飾りを作って過ごしました
11時すぎからは、口腔体操!
そして、ストレッチ体操!
身体をほぐして、1日楽しく過ごしましょう
深呼吸をして、スッキリ
「川のながれのように」の曲に合わせて、体を動かします
体操をして、美味しくご飯をいただきましょう
午後は、百歳体操に参加されたり、七夕飾りを作りました
わっかや、三角をたくさん貼りつけました
昭和の懐かしい歌をうたいました
皆さん、歌は大好きです
今日も無事終了、また木曜日にお会いしましょう
13:30からは、いきいき百歳体操を開始
今日は11名のメンバーが参加。お一人は飛び入り参加の方です
終了後のお茶会です
楽しいひとときです