妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

9月11日(金)いのちをみつめる研修会 会場広島別院

2020年09月12日 | 広島別院(安芸教区)

9月11日(金)13:30~16:30

いのちをみつめる研修会が、広島別院において開催されました。

「高齢者は感染症に罹りやすいーコロナはいつまでつづくのかー」と題して

広島県感染症・疾病管理センター長 桑原正雄先生にお話いただきました。

広い本堂に、ソーシャルディスタンスを守っての研修会でした。

新型コロナウイルスの流行が終息しない状況が続いています。ワクチン・治療薬ができるまでは、この流行

状況は繰りかえされることが予測されます。誰にも会わず一人で閉じこもっていれば絶対感染しませんが、

人との接触なしでは、日々の生活は成立しません。

ウイズコロナといわれますが、コロナの時代は、新型コロナウイルスの特徴、性質を正しく知る事が必要

です。「正しい知識で、正しく怖がる」これを皆で実践することで新型コロナウイルスに負けない社会を

作ってゆきたいものです。

マスクをする、手洗い、環境の消毒、手指消毒、三密を避ける、部屋の換気をする等、各自ができること

を守りましょう。体力維持(体操・畑仕事・庭いじり・片付け等)、栄養と睡眠、そして、人との繋がり

は大切ですね。

1時半よりの研修会では、感染症の歴史、感染症の起こり方、感染症を起こす微生物、薬害エイズ、

ハンセン病、ワクチンについて、耐性菌について、高齢者の病気の特徴、高齢者に多い感染症、

肺炎について、インフルエンザについて、新型コロナウイルス感染症について・・・学びました。

高齢者は特に、外出自粛により、人との交流が少なくなり、「動かないこと」で、身体や頭の動き

が低下してしまうので、気を付けましょう。

 


9月10日(木)デイサービス・いきいき百歳体操開催!

2020年09月12日 | オテラカフェ・子育てカフェ・百歳体操

9月10日(木)デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

よろしくお願いします!

月曜日は、台風接近のため、お休みでした

お茶をいただいて、さっそく作業のはじまりです

和やかに、お話ししながら作品つくりをします

入浴される方もあります!

お昼休みはお昼寝されたり、ゆっくりされます

赤とんぼを貼っておられますね

あら赤とんぼがいっぱい

今日の作品、「お月見」です

そして、ハイビスカスとヒマワリ

なつかしい歌もたくさん歌いました

北国の春、瀬戸の花嫁、高校三年生

そして、せんせい、星影のワルツ

楽しいひとときでした

今日も無事終了! また来週お会いしましょう

                        

13:30より、いきいき百歳体操を開催!

今日は、7名の参加でした

久しぶりに体をほぐしました

最後は、深呼吸でおわりました

終了後の水分補給です

楽しい話題で盛り上がります