7時半から朝席が勤まりました。
寒い中ようこそのお参りでした。
昼席でご満座です。
お彼岸のお聴聞、2日間ようこそのお参りでした。
7時半から朝席が勤まりました。
寒い中ようこそのお参りでした。
昼席でご満座です。
お彼岸のお聴聞、2日間ようこそのお参りでした。
14日(火)13:30より、彼岸会法座をお勤め致しました。
昼席は『しんじんのうた』をお勤めしました。
住職より、講師の先生の紹介がありました。
大長より、辻豊俊先生をお迎えして、2日間の御法座が勤まります。
若い先生ですね皆さんお参りください。
19:30より、晩席をお勤めしました。
阿弥陀様に願われているわたしということでお話しいただきました。
お説教終了後、仏教讃歌を歌う会「南無の会」のお稽古がありました。
今年は6月24日(土)に第24回仏教讃歌を歌う会が開催されます!
会場は上野学園ホールです
3月13日(月)お朝事
朝事終了後、慈光会の役員さんが清掃奉仕をしてくださいました!
本堂も会館も、椅子を片づけて、掃除機をかけてくださいました
納骨堂も綺麗になりました!
向拝幕も張ってくださり、準備完了です
14日~15日彼岸会法要が勤まります。お誘いあわせの上、お参り下さい。
デイサービスでは、今日から新しいちぎり絵に挑戦します
ステンドグラス風のちぎり絵です完成が楽しみです
お雛さまは全員仕上がりました
梅の花も完成です!
また木曜日にお会いしましょう
3月11日午前7時より、東日本大震災追悼法要が厳修。
亡くなられた方々のことを思い、お焼香いたしました。
あれから6年、7回忌を迎えました。
警察庁のまとめによると、震災による死者は3月10日現在で、1万5893人。行方不明者は2553人。
今なお2553人の方が行方不明となっています。大きな地震そして津波。大変な災害でした。
お勤め後、お聴聞いたしました。
3月10日(木)午後、宇品の千暁寺さまの仏教婦人会・壮年会の皆様が妙覚寺に来られました!
まず、本堂にてご仏参されました!
大型バスで45名の方々がいらっしゃいました!
千暁寺の住職さまご挨拶、そして妙覚寺住職の挨拶がありました。
そして、妙覚寺慈光会の皆さんの紹介。
会館に移ってのティータイム。
それから、仏教讃歌「のんのさま」を歌いました。
続いて、「ふるさと」「青い山脈」を歌って楽しい時を過ごさせていただきました。
一方、デイサービスでは絵本の会が開かれました!
今日もかわいいお花をご持参です
奈良東大寺二月堂の手ぬぐいです
手作りのれんにされています
もうすぐお水取りですね
薩摩のお雛さまもお持ちいただきました
いろいろと楽しませて下さいます
貝合わせのお雛様
今日のお話しは「さんまいのおふだ」でした
みなさん楽しそうに聞き入っています
はるはあけぼの・・・枕草子の絵本も読んでいただきました
絵本の楽しい楽しい時間です
それから、折り紙のお雛様を折って、カードを作りました
今日もありがとうございました!