6月20日(火)飛渡瀬女性会の研修旅行に参加しました!
8時50分に、飛渡瀬を出発!11時に岩国に到着しました
山の上に岩国城が見えます
時間がかかるので、お城見学は断念!
これから、錦帯橋を渡ります
集合時間は11時50分!ホテルのロビー集合です
町並みです!
吉香公園(きっこうこうえん)ー旧岩国藩主吉川家の居館跡を散策しました!
広いです
岩国シロヘビの館ー岩国の白蛇は、アオダイショウの白色変種が岩国市の限られた地域に多く生息しているもので、世界的にみても他に例がなく、学術的に貴重な存在です。
前身は白く光沢があり、目はるびーのように赤く、神秘的です。人に危害を加えることはありません。
しろへびグッズコーナーです
吉香 鵜の里(鵜飼育施設)
鵜が、たくさんいました
噴水が涼しそうです!
「錦雲閣」 (きんうんかく) は、明治18(1885)年に旧岩国藩主吉川家の居館跡が公園として開放された際、吉川家歴代を祀る吉香神社内の絵馬堂として建てられてものです。
武家屋敷ー岩国藩家老香川家長屋門
鵜飼の舟が見えます!
岩国国際観光ホテルが見えます
今日は30℃を越しています。暑いですね
ホテルのロビー集合です!
みんなで乾杯しました 27名の参加でした
お昼の松花堂弁当です! 手前は岩国寿司です
錦町駅から、観光用のトロッコ遊覧車に乗りました!
錦町からそうづ峡温泉駅まで片道6㎞の道のりを40分かけて進むトロッコ遊覧車です!
途中のきらら夢トンネルではブラックライトを照らし蛍光を発する「光る石」で壁画が描かれていました
保育園から高校生の子供たちの制作だそうです 大作です
とことこトレインは、かつて計画、建設されていた鉄道路線「岩日北線」の路盤跡地の一部を利用して運行されている観光トロッコ遊覧列車です! ガタゴト、ガタゴト揺れます
錦川清流線の錦町駅〜雙津峡(そうづきょう)温泉駅間の約6キロメートルを走り、清流としても知られている宇佐川流域の大自然を満喫できます 桜並木がつづいており、桜の頃は美しいでしょうね
赤い橋をわたるそうです
雙津峡(そうづきょう)温泉駅到着!
可愛い電車です
雙津峡(そうづきょう)温泉駅です!
橋を渡りました 鮎釣りの人が見えます
最後に、岩国銘菓のお店へ行き、お土産を買いました
皆さん爆買いされました
商品がなくなるのではというほどのお買い物です
さあバスに乗って帰りましょう30分のお買い物時間を15分延長しました
帰りには、お店の方々が手を振って送って下さいました
皆さん楽しい旅でしたね!お疲れ様でした