妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

6月20日(火)女性会研修旅行

2023年06月20日 | 飛渡瀬長寿会・女性会

6月20日(火)飛渡瀬女性会の研修旅行に参加しました!

8時50分に、飛渡瀬を出発!11時に岩国に到着しました

山の上に岩国城が見えます

時間がかかるので、お城見学は断念!

これから、錦帯橋を渡ります

集合時間は11時50分!ホテルのロビー集合です

町並みです!

吉香公園(きっこうこうえん)ー旧岩国藩主吉川家の居館跡を散策しました!

広いです

岩国シロヘビの館ー岩国の白蛇は、アオダイショウの白色変種が岩国市の限られた地域に多く生息しているもので、世界的にみても他に例がなく、学術的に貴重な存在です。

前身は白く光沢があり、目はるびーのように赤く、神秘的です。人に危害を加えることはありません。

しろへびグッズコーナーです

吉香 鵜の里(鵜飼育施設)

鵜が、たくさんいました

噴水が涼しそうです!

「錦雲閣」 (きんうんかく) は、明治18(1885)年に旧岩国藩主吉川家の居館跡が公園として開放された際、吉川家歴代を祀る吉香神社内の絵馬堂として建てられてものです。

武家屋敷ー岩国藩家老香川家長屋門

鵜飼の舟が見えます!

岩国国際観光ホテルが見えます

今日は30℃を越しています。暑いですね

ホテルのロビー集合です!

みんなで乾杯しました 27名の参加でした

お昼の松花堂弁当です! 手前は岩国寿司です

錦町駅から、観光用のトロッコ遊覧車に乗りました!

錦町からそうづ峡温泉駅まで片道6㎞の道のりを40分かけて進むトロッコ遊覧車です!

途中のきらら夢トンネルではブラックライトを照らし蛍光を発する「光る石」で壁画が描かれていました

保育園から高校生の子供たちの制作だそうです 大作です

とことこトレインは、かつて計画、建設されていた鉄道路線「岩日北線」の路盤跡地の一部を利用して運行されている観光トロッコ遊覧列車です! ガタゴト、ガタゴト揺れます

錦川清流線の錦町駅〜雙津峡(そうづきょう)温泉駅間の約6キロメートルを走り、清流としても知られている宇佐川流域の大自然を満喫できます 桜並木がつづいており、桜の頃は美しいでしょうね

赤い橋をわたるそうです

雙津峡(そうづきょう)温泉駅到着!

可愛い電車です

雙津峡(そうづきょう)温泉駅です!

橋を渡りました 鮎釣りの人が見えます

最後に、岩国銘菓のお店へ行き、お土産を買いました

皆さん爆買いされました

商品がなくなるのではというほどのお買い物です

さあバスに乗って帰りましょう30分のお買い物時間を15分延長しました

帰りには、お店の方々が手を振って送って下さいました

皆さん楽しい旅でしたね!お疲れ様でした


6月19日(月)デイサービス・いきいき百歳体操開催!

2023年06月19日 | デイサービスセンター江田島ビハーラ

紫陽花の季節ですね

外ではウグイスが鳴いています 今日は30℃以上になるそうです

デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

今日も宜しくお願いします!

今日は、スノードームに挑戦です

透明な容器の中で雪が舞う「スノードーム」は、神秘的な雰囲気でとっても人気があるインテリア雑貨です!

今日はそんなステキなスノードームを、100円ショップや身近で手に入りやすい材料でつくってみました

可愛いのができました

ひっくり返すと、キラキラとして綺麗です

すぐ出来上がったので、生協のカタログを見て、おすすめ品をお互いに情報交換しました

お昼前の体操の時間です! 

昼食後は、連続ドラマを見ます

これから、健康チェックをして入浴タイムとなります

おやつのゼリーです 冷たく冷やしてます

懐かしい歌をうたいました

今日も無事終了!

また木曜日にお会いしましょう!

                     

13:30より、いきいき百歳体操を開催!

10人参加でした!

体操終了後、14:00より、体力測定がありました!

片足立ち、握力測定、30秒唾液飲み込み回数、30秒椅子立ち上がり、3メートルターン、身長、体重測定をしました!

皆さんお疲れさまでした


6月15日(木)デイサービスの1日

2023年06月15日 | 年間行事

デイサービスの紫陽花が咲き誇っています!

デイサービスのお花たちです!

6月15日(木)デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

 

今日も宜しくお願いします!

午前中は、塗り絵をしました!

アジサイの塗り絵ですね

ユリもきれいです

紫陽花とユリとカーネーションです

ピンクの紫陽花の花言葉は、「元気な女性」だそうです ビハーラの方々にピッタリですね

昼休みにはゆっくりとドラマを見ます

主人公たちが急接近です 来週が楽しみ

おやつのヨーグルト・オンゼリーです

今日の塗り絵作品「アジサイ」です

茶摘み・雨降りお月・椰子の実・浜辺の歌・めだかの学校を歌いました

そして、高校三年生・星影のワルツを歌いました

皆さん、歌は大好きです

今日も無事終了!

また来週お会いしましょう!


6月14日(水)慈光会法座開催!

2023年06月14日 | 妙覚寺慈光会

7:30より、朝席をお勤めいたしました。

仏教の教えー因縁果の教えについて、お話いただきました。

                     

13:30より、昼席をお勤めしました。

「信心のうた」をお勤めいたしました。

『歎異抄』は、異議(まちがった教えの受け取り方)が生じたために書かれたものであることを示されました。

「その異議があったからこそ、今私たちに教え届けられることになったとも言える」というお話をいただきました。

教えがここに伝わるまでの、様々なご縁の深さを感じさせていただきました。

次回は、令和七年の慈光会法座にご出講いただきます!

みなさま、ようこそお参りいただきました!

来月のご法座は、7月11日~12日、朝枝泰善師をお迎えしての安居会法座のご縁です。お参り下さい!


6月13日(火)慈光会総会・慈光会法座開催!

2023年06月13日 | 妙覚寺慈光会

6月13日(火)11時より、第57回 妙覚寺慈光会総会が開催されました!

初めに「讃仏偈」をお勤めいたしました。

会長挨拶

住職挨拶

仏教壮年会会長挨拶

総会がはじまりました。議長は会長が務めます。

令和4年度活動報告・決算報告・ダーナ報告、並びに監査報告があり、承認決議されました。

つづいて、令和5年度の活動計画案・予算案が承認決議されました。

南無の会のみなさんと共に、仏教讃歌を歌いました。

「生きる」「念仏」の2曲を歌いました。

副会長の挨拶があり、閉会致しました。

会館に移り、懇親会が開催されました

なごやかな時間を過ごしました

今日はちらし寿司弁当でした

午後は、慈光会法座があります。つづいてお聴聞いたしましょう

13:30より、会員の物故者追悼法要が開催されました。

6名の方が亡くなられました。

献灯

献花

献香

「正信偈」を十二礼の節でお勤めしました。

参拝者全員がお焼香いたしました。

「仏教婦人会綱領」唱和

呉市川尻町真光寺住職 寺西龍象師をご講師にお迎えし、本日と明日昼席まで、慈光会法座をお勤め致します。

楽しくお聴聞いたしました。

晩席は7:30よりお勤めいたします。引き続きお参り下さい!

                      

晩席は、「十二礼」をお勤め致しました。

いろんな方々が、手を変え品を変えて、お聴聞の場をご用意下さっているのですね。

晩席終了後、仏教讃歌を歌う会、南無の会の練習がありました!

明日も引き続きお参り下さい!