妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

8月15日(火)盆踊り開催!

2023年08月15日 | 年間行事

8月15日(火)19:30より、盆踊りを開催!

19:30より、「讃仏偈」をお勤めしました。

本年度、初盆を迎えられた方々は41名でした。

懐かしい方々の在りし日のお姿が想い出されます。

参列者が、順次お焼香いたしました。

4年ぶりの盆踊りの開催です!

盆踊りが始まりました!

若い方たちが踊りの輪に次々と入って来られます!飛び入り参加歓迎です

輪おどりですので、輪の中にはいって、見よう見まねで自然に覚えておられました

心配された雨も降らず、盆踊りは賑々しく開催されました

沢山の方が参加されました

かき氷などの屋台も出てにぎわっていました!

9時半からは、お楽しみ抽選会が始まりました

抽選番号は発表されると、歓声が上がっていました

大盛況のうちに終わりました!

終了後も、たくさんの方々が片付けを手伝って下さいました


8月10日(木)デイサービスの1日

2023年08月10日 | デイサービスセンター江田島ビハーラ

デイサービスの作品です

デイサービスのお花たち

デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

今日も宜しくお願いします!

午前中は、塗り絵をし、昼食をいただき、お昼休憩をしています!

連続ドラマを見ました これから健康チェックをします

午後は、談話をしたり、折り紙をしました

今日は、風船うさぎを作っています

紙風船のバリエーションです

かわいい風船ウサギができました

冷たいおやつです

かわいい風船うさぎとヒマワリの塗り絵です

夏の歌をメドレーでうたいました

そして、ボケない小唄と上を向いて歩こうを歌って終わりました

今日も無事終了!

来週木曜日にお会いしましょう!


8月8日(火)サマースクール・うどん教室開催!

2023年08月08日 | オテラカフェ・子育てカフェ・百歳体操

8月8日(火)8:30~16:00 サマースクールを開催しました

初めに若院から、仏前作法についてのお話がありました。

御経本のいただき方、合掌・礼拝の仕方、お勤めの仕方を学びました。

本日の参加は、小学生9名、年長さん1名、2歳のお子さん1名、お父さん、お母さん3名、総勢14名の参加でした。

9時半から、うどん教室が始まりました。

先生は、総代さんの大下さんです

年長がたっくんが1番乗りです

2年生がんばれ

1年生がんばって

1年生がんばって

元気な2年生がんばれ

2年生がんばれ

6年生、なかなか慣れた手つき

6年生は上手ですね

6年生力強い

ママも頑張って

先生からコツを伝授

うどん踏みが始まりました

こちらでもうどん踏みが始まっています

先生から、「おいしくなーれ、おいしくなーれ」と踏むんだよと

「おいしくなーれ、おいしくなーれ」と踏みました

みんなでうどん踏みをしました!

先生が大釜でうどんを茹でて下さいました

すぐにお水にとって冷やします

お昼ごはんです!食前の言葉を唱和していただきました

今日は20名分ご用意しました

6年生はお代わりをしてました

なんと、4杯もお代わりしてました 大きくなってね

午後は、万華鏡を作りました

楽しそうですね

外側は、マスキングテープやシールを貼り付けて、オシャレな作品を作ります

可愛い万華鏡が出来ましたね

年齢がちがっても楽しく遊んでおられました!

午後は、ジャンケンゲームや風船リレーなどして楽しくあそびました

風船あそび

たっくんがんばれ

紙芝居の時間ですおもしろい「ももたろう」のお話でした

キビ団子を半分しかくれないケチなももたろう、食ちゃ寝、食ちゃ寝、いつもゴロゴロしてしているももたろうでしたが、いざという時は、ものすごく強いももたろうのお話でした

1日楽しく過ごしました お父さん、お母さん、お疲れさまでした


8月7日(月)オテラカフェ・デイサービス・いきいき百歳体操開催!

2023年08月07日 | オテラカフェ・子育てカフェ・百歳体操

8月7日(月)10時より、オテラカフェを開催しました!

今日はFさんの誕生会 おめでとうございます

そして、みつこさんの誕生会でした おめでとうございます

いつものように、体操をしました

川の流れのようにの二胡演奏にあわせて、体操します!

みなさんノリノリです

ティタイム・コンサートのあと、今日のお楽しみは・・・

灘本俊二さんによる紙芝居「広島カープ物語~カープを救った男~石本秀一物語」が上演されました

プロ野球団「広島カープ」は、昭和24年(1949年)に設立運動が始まります。原爆投下からわずか、4年後、広島の人たちは、プロ野球団を作ろうとしたのでした。

カープ誕生物語を熱演していただきました

セリフをいただき、ファン1、ファン2・・・カープ女子1、カープ女子2・・・とわたしたちも参加させていただきました

みんなで応援、フレー、フレー、ワッショイ、ワッショイ

今年は、新井カープで盛り上がっています

みんなでカープを応援しましょう

楽しい時間をありがとうございました

最後に「それ行けカープ」を歌いました

カープ カープ カープ広島 広島カープ

灘本さんありがとうございました

夏の歌をうたいました

そして、昭和の懐かしい歌をうたいました

暑い夏を乗り切りましょう

                       

デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

今日も宜しくお願いします!

午前中は、カフェに参加しました

お昼休みは、ゆっくり過ごしました。これから健康チェックをします

13:30から、百歳体操に参加します

夏の歌、海の歌をメドレーで歌いました

ボケない小唄と上を向いて歩こうを歌いました

今日も無事終了!

また木曜日にお会いしましょう!

                     

13:30より、いきいき百歳体操を開催

今日は11名の参加でした!

筋トレをつづけて、元気に過ごしたいものです

今日はつづけて、カミカミ百歳体操をしました

終了後の、女子会です

おしゃべりして笑うことで免疫力アップするそうです

三次の乳団子をつまみながら、おしゃべりがはずみます


8月6日(日)原爆忌法座厳修!平和を願う鐘をつきました!

2023年08月06日 | 年間行事

8月6日(日)6:30より、原爆忌のお勤めをいたしました。

「正信偈」を行譜でお勤めしました。

参拝者全員がお焼香いたしました。

原爆が投下されて78年が経ちました。

広島ではおよそ14万人の方がなくなられ、長崎では7万人の方がなくなられました。

前門さまの「平和を願うことば」を拝聴いたしました。

原爆忌法座では、住職が講師を務めました。

歎異抄第4条「浄土の慈悲といふは、念仏して、いそぎ仏に成りて、大慈大悲心をもって、おもふがごとく衆生を利益するをいふべきなり。」というお言葉を深く味わいました。

法然上人は、夜討ちにあった父時国に、亡くなる前に「どうか仇をうつことなく、あとはわたしの菩提を求めてくれ」と言い残され、出家の道を歩まれました。自分の父を目の前で殺されたという思いはいつもいつも、心の中で消えなかっことでしょう。うらみつらみを持った自分の心は、善導大師のお言葉にであい、阿弥陀さまのの御本願によるしかないとお念仏の道を歩まれたのです。

親鸞聖人は、9歳で出家され、法然上人と出会われ、阿弥陀さまの本願に出会う人生の大転換を遂げられました。

縁によって、何をするかわからない私。しんらんさまの教えに導かれ、阿弥陀さまのお心をお聞かせいただき、お互いに念仏を申して生きてまいりたいと思います。

本日は原爆忌です。平和を願う鐘をつきましょう。

8時15分より、平和を願う鐘をつきました!

暑い中、ようこそお参りいただきました。