妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

10月15日(日)おみがき開催

2023年10月15日 | 年間行事

10月15日(日)14時より、おみがきを開催しました!

参加者22名!

根気がいります!

総代さんがんばっておられます!

今日は、ミカンマラソンやお祭りなど、諸行事が重なり、参加者が少ないので、みんなで頑張りましょう!

慈光会の皆さん、お世話になります!

綺麗になってますね!

お仏具がピカピカになりました!

みなさんお疲れさまでした!


10月14日(土)てらこや開催!

2023年10月14日 | お寺の子供会

10月14日(土)14時より、てらこやを開催しました!

はじめに、仏前作法のお話を聞きました

今日は、「讃仏偈」のお勤めを致しました。

おやつ作りをしました!

オムレツケーキを24個作りました

本日は、小学生6名、年長さん5名、2歳のお子さん3名、パパママ8名、全部で22名の参加でした!

オムレツ生地に、桃入りのホイップクリームとあんことバナナをトッピングします

皆さん、それぞれ作ってますね

みなさん出来ましたか?

さあ、いただきましょう

出来上がりです!

仲良く遊んでますね!

おやつ作りは楽しいですね!

このあと、人間すごろくをしました!

来月は11月11日(土)に開催します!


10月12日(木)デイサービスの1日

2023年10月12日 | デイサービスセンター江田島ビハーラ

デイサービスのお花たちです!

壁飾りは、紅葉にかわりました!

デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

今日もよろしくお願いします!

今日は缶に千代紙を貼って、小物入れを作ります

どの千代紙にしましょうか

昼休みには、サラメシと連続ドラマを見ました!

これから、バイタルチェックをします

午後は、塗り絵をしました

笑うと、免疫力がアップするそうです

しっかり、免疫力アップして元気に過ごしましょう

今日の作品、「小物入れ」です

10月のカレンダーは「運動会」です

昭和の懐かしい歌謡曲を歌いました

今日も無事終了! 

また月曜日にお会いしましょう!


10月6日(金)親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶賛法要厳修

2023年10月06日 | 広島別院(安芸教区)

10月6日(金)14:00より、安芸教区広島別院において、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶賛法要が厳修されました。

13:20に到着しました。

続々と、参拝者が集まります。

妙覚寺からは、住職・坊守・総代6名の8名が参拝いたしました。

久しぶりの別院参拝です。

讃嘆衆のみなさん。讃嘆衆の中に若院がいます。

これからお勤めが始まります。

第1部 法要

献花の皆さん

献花の皆さん

讃嘆衆の演奏

導師ー本願寺広島別院輪番

お勤めは「新制 御本典作法」による「正信偈」をお勤めしました。

記念布教ー四州教区 今治組 深水健司師によるお話でした。

                     

第2部 記念行事

「姜暁艶(ジャン・シャオイェン)二胡演奏会」

姜先生は、二胡奏者であり、医学博士です。

中央佛教学院通信教育部にて浄土真宗を学び、「命の尊さと平和の願い」「心の豊かさと癒し」「慈しみの心 世界に響け」などといったテーマにより、国内外を通じ、医学講演および二胡演奏を行っています。

仏教讃歌の演奏と仏さまの尊い教えに出会うことができた喜びを語られました。

「川の流れのように」を演奏いただきました。

中国民族楽器二胡の曲で有名な曲「草競馬」(賽馬)を演奏いただきました!素晴らしい演奏です

あの壮大なモンゴルの大平原を走る馬たち 迫力ある演奏でした

二胡演奏をたっぷり楽しみました

最後は、雅楽とのコラボです!

楽器の紹介をしていただきました。

雅楽と二胡演奏による「恩徳讃」

最後に、演奏とともに「恩徳讃」を唱和して終わりました。

最後に、広島別院輪番の挨拶

以上をもちまして、法要は終了しました。

ご輪番と一緒に記念の1枚

ジャン先生と記念の1枚


10月5日(木)デイサービスの1日

2023年10月05日 | デイサービスセンター江田島ビハーラ

デイサービスのお花たちです!

10月5日(木)デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

今日も宜しくお願いします!

午前中は、状差しを作りました!千代紙を貼って、かわいい作品にしましょう

皆さん、なかなか器用に作られます

小物入れを2回作ったので、手際よくさっさとつくれるようになっておられますすごい

午前中にできちゃいました

昼休みは、サラメシと連続ドラマを見ました

これから健康チェックをして、入浴タイムとなります

午後は、折り紙をしました

紙風船を作りました

今日の作品、状差しです

昭和の懐かしい歌を5曲、うたいました!

今日も無事終了!

また来週お会いしましょう!