勇者様の雑記帳

ゲーム暦40ウン年の勇者様の足跡が書き散らす日記。ゲームや映画、読んだ本などについて、好き勝手に書いています。

展示会『描く人、安彦良和』に行ってきた

2024-07-14 05:16:26 | Weblog
兵庫県立美術館で、9月1日まで開催されている、
アニメーター&漫画家の安彦良和氏の展示会「描く人、安彦良和」を観に行ってきた。


見ごたえ十分の内容で、朝10時に入って、全部見終わったのが午後1時。
途中で足がパンパンになってきて、そろそろ終わりかな?と思っていたら、
その時点でやっと半分だった。
俺様が知っているのは、「機動戦士ガンダム」や「アリオン」の安彦良和氏だが、
漫画に活躍の場を移してから後も、精力的に作品を生み出し続けておられ。
今回は、漫画の世界で、こういう作品もあったんだなぁ、という発見が沢山あった。

個人的に嬉しかったのは、「クラッシャージョウ」の原画や挿絵が数多く展示されていたことで、
中学生時代に友達に貸してもらっては読みふけった、高千穂遥氏のSF小説が思い出されて、久しぶりに読み返したくなった。

作品展によくある「図録」も大ボリュームの400ページ超で、読み応え抜群だ。
まぁ、値段もそれなりだけれども、この際いいだろうと思い買ってしまった。
観に行ける方は、是非行ってみていただきたい。

あと、同じ施設で、「北斗の拳40周年大原画展」というのもやっており、
たまたま兵庫県の取り組みで、「描く人、安彦良和」が無料で観られたため、
80年代ジャンプコミックに首まで漬かっていた俺様は、ヘトヘトになりながらこちらにも足を運んでみた。


こちらは千葉繁氏が音声ガイド役を務めておられ、
好きな人は、氏の声を聴くだけでも価値があるかもしれない。
個人的には、展示会の内容が、ラオウが昇天するところで終わってしまっており、
ファルコやらカイオウやらボルゲやら、観たかったなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の人工血液

2024-07-03 04:23:26 | Weblog
奈良県立医科大学が、「人工血液」の開発に成功した、というニュース報道があった。

「どんな患者さんでも、血液型も関係なく入れられる」A・B・O・AB型を問わない『人工血液』の開発に成功 一体どんなもの?奈良県立医大 | 特集 | MBSニュース

 奈良県立医科大学が7月1日、「人工血液」の開発に成功したと発表しました。実用化されれば世界初になるかもしれません。医療界の“救世主”となるのでしょうか。

MBSニュース

 


昔から、作ることが出来ればノーベル賞と言われるアレである。
今回開発された人工血液は、期限切れになった「献血」を原料としているもので、
献血からヘモグロビンを抽出して、これを脂質の膜で包んでカプセル状にすることで、
誰にでも使えて、しかも保存期間の長い「人工血液」になるらしい。

元は「献血」なので、まったくの「人工血液」というわけではないのかもしれないけれど、
SF映画に出てくるような人工血液の実現に向けた大きな一歩と言えるだろう。

厚生労働省のデータベースには、「人工赤血球(ヘモグロビン小胞体)製剤の実用化を目指す研究」として、
奈良県立医大のチームが平成24年に研究を開始したとの情報が載っている。

人工赤血球(ヘモグロビン小胞体)製剤の実用化を目指す研究 | 厚生労働科学研究成果データベース

今回のような研究成果の発表には、長い長い研究の積み上げがあるわけで、
完成に向けてコツコツと地道に実験を繰り返している人が、世界中には沢山おられるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木下大サーカス

2024-05-26 21:45:11 | Weblog
公演終了直前の「木下大サーカス」へ行ってきた。


「サーカス」といえば、これか「シルクドソレイユ」か、というやつだ。
芸術的な香りの高い「シルクドソレイユ」と比べると、
こちらは正に「サーカス」といった雰囲気である。
どっちが好きかと言われるとどちらも好きで、
今回が3回目になる。
下の子は初めてのサーカスで大興奮だったけど、長丁場に途中からお疲れ気味だった。

今回は、大阪城公園近くにある空き地を使っての公演だったんだけど、
開場時間の少し前に到着すると
入場ゲートの前にプラカードを持った20人ぐらいの皆さんが。
来場者に向けたデモらしく、内容は「動物虐待反対!」である。
なるほど、「木下大サーカス」にはライオンやらゾウやらポニーやら動物が沢山出演している。
このことについての抗議のデモということだろう。
サーカスに動物は必須なのかどうか、という問題については、
個人的には別にいらないんじゃぁないの、、、と思ってしまう。

ライオンが台から台へジャンプしたり、
ゾウが椅子に座っておじぎっぽいことをしたり、
そういうのは動物園の動物たちはやらないので、
目の前で演技されると、「ほほぉ」とは思うが、
同じサーカスの演目で、鍛え抜かれた人間たちが演じてくれるパフォーマンスの方が、
遥かに感動的だし、ハラハラドキドキさせてくれる。
「シルクドソレイユ」も人間だけでやっているし、
近頃は動物を海外から持ち込んでくること自体、難しくなっているとも聞く。
デモの皆さんの肩を持つわけではないが、そろそろ見直しをしてもいい時期だろう。

ちなみに、今回一番感動したのはコレ

いや、すごいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、地震多くない?

2024-04-18 04:30:40 | Weblog
昨日の夜に、四国で震度6クラスの地震が発生。


今年に入って、大きめの地震が増えてきた気がするよね?

大学時代に経験した阪神大震災は、
あまり前触れがなくて、急にやってきたかんじだったけど、
やっぱり例の「南海トラフ」の前触れなんだろうか。

日本で暮らしている以上、地震と無縁ではいられない。
家に置いてある保存食も、ぼちぼち点検しておこう。

時に、勤務先の会社が入っている建物は、
震度6で倒壊すると言われていて、
前々から建て替えの議論が行われているんだけど、
いっこうに着手する気配が見られない。
グラッと来るなら、せめて勤務時間外にお願いしたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩と言えば

2024-04-11 05:51:23 | Weblog
以前にBlogで、レース鳩の専門誌があることについて触れたが、
内容が気になって、結局購入してしまった。古本だけど。


専門誌のタイトルは『愛鳩の友』という。
タイトルだけでも鳩への並々ならない情熱が伝わってくる。
鳩を愛する人々のための、一大情報誌である。

レース鳩の競技人口は、高齢化と住環境の変化により減少傾向にあり、
現在は1万人程度となっている、らしい。
最近広まりつつあるモルックと同じぐらいの競技人口だ。
1万人というのは結構バカにならない数字で、
例えば人口10万人の都市があったとすれば、
その中に7~8人は鳩好きな人がいるという計算だ。
うーん、近所でもあんまり見かけたことがないけど、いらっしゃるんだろう、たぶん。

『愛鳩の友』についてはこれから読むので、また取り上げるとして、
俺様的にレース鳩と言えば記憶にあるのが、『レース鳩アラシ』という漫画である。
1970年代後半に週刊少年チャンピオンで連載されていた作品で、

小学生時代、しょっちゅう耳鼻科に通院していた俺様は、
待合室で順番を待っている間、この作品をよく読んでいた。

『レース鳩アラシ』については、一般社団法人「日本鳩レース協会」もWebサイトで取り上げている程なので、

夕刊紙がレース鳩漫画「レース鳩777(アラシ)」を紹介

このコーナーでは、レース鳩や当協会に関する、会員の皆様から寄せられた事柄やマスメディアで紹介された事柄など、様々な情報をご提供します。

一般社団法人 日本鳩レース協会 SPECIAL WEBSITE

 

恐らく当時はそれなりに知名度が高い作品であったのだろうと勝手に推察するが、
この作品が記憶に残っているのは、ストーリーの内容と言うよりも、
鳩たちが立ち向かっていく荒々しい自然の情景である。

主人公の次郎君とタッグを組んでレースに挑むアラシ号の前には、
ライバル鳩たちが次々と立ちはだかってくるのだが、
とある話で、名前はサッパリ思い出せないが、非常に強力なライバル鳩が登場してくる。
この鳩は非常に気が強くて能力も高く、台風の中でもどんどん飛んで行ってしまう鳩なのだが、
自分の力を過信した挙句、巨大な台風に飲み込まれて命を落としてしまう。

この時の、見開き2ページを使って描かれた台風の絵が、あまりに迫力がありすぎてとにかく怖かった。
学研の図鑑に載っていた、帆船『日本丸』とともに、小学生時代の2大トラウマとして記憶に残る絵である。
今になっても、『レース鳩』という単語を見ると、あの時に読んだ『レース鳩アラシ』の世界が思い浮かぶ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルペンルートへの憧れ的な

2024-04-09 06:09:39 | Weblog
日本国内で、一生に一度でいいから自分の目で見てみたい風景が3つある。
1つは冬のオホーツクの流氷であり、
もう1つは尾瀬の大湿原、
そしてもう1つが、黒部立山アルペンルートの雪壁だ。

こういう写真を見かける度に、

仕事を放り出して出かけてしまいたくなる。

アルペンルートに惹かれるのは、たいてい今頃の季節だ。
冬が終わって、暖かさが感じられるようになった季節に、
バスの車高の何倍もの高さにそそり立つ雪壁を、
その場に立って見上げてみたい、そんな思いである。

大阪からの地理的な観点でいえば、
3つの中で最もアクセスしやすいのがアルペンルートだ。
今年こそは、いや来年こそはと思いながら、
4人家族で出かけると、なんだかんだで20万程かかりそうな見込みに、
ついつい先延ばしにしてしまっているが、
元気に歩き回れるうちに行ってみたいなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫金山-アトラス彗星を観たい

2024-04-08 05:08:13 | Weblog
他の方のBlogを見ていたら、
天体写真や夜景を主に取り上げているBlogに辿り着いた。

ポンス・ブルックス彗星の頭部付近(2024/04/01) - Starlight Terrace

前記事の続きです。3/13に同一機材で撮影した画像では彗星頭部付近にイオンテイルの筋状構造が割としっかり確認できたんですが、今回の撮影ではどうだったかと言うと・・・【ポ...

goo blog

 


いいねぇ、彗星はいいものだ。

今現在見ごろを迎えているのは、「ポンス・ブルックス彗星」という名前らしい。
観てみたいが、この彗星を観測できるのは薄明中で、しかもかなり高度が低い位置でしか観られないらしく、
肉眼での観測はかなり厳しそうだ。

しかしあきらめるのはまだ早い、
今年はもう1つ、彗星がやって来るらしい。
「紫金山-アトラス彗星」というやつだ。
VIxenのHPに掲載されているニュースによると、
10月初旬から中旬にかけて、見ごろがやって来る。

2024年 ポンス-ブルックス彗星&紫金山-アトラス彗星 特設ページ

2024年に地球へ近づく2つの彗星の観測方法やしくみと楽しみかたをご紹介します。春にやってくるポンス-ブルックス彗星(12P)と秋にやってくる紫金山-アトラス彗星。二度と...

ビクセン Vixen | 総合光学機器メーカー

 


よろしい、これを観ようじゃないか。
俺様はだいたい、こうやって興味を惹かれる話題を見つけると、
「おっ、こんなのがあるのかっ、よしよし、じゃぁその時になったら観てみようじゃないか」
とか言いながら、時期が来る頃には忘れてしまうというのがよくある。

1986年に、俺様でも知っている超有名彗星である「ハレー彗星」がやって来た際にも、
自分で観た記憶が全くないため、当時もなんやかんや言いながら忘れていたに違いない。
ハレー彗星は昨年12月に、地球から最も遠い「遠日点」に達し、
これからまた37年かけて帰って来るが、
さすがに次にやってくる頃までは生きていられないだろう。

今回は「紫金山-アトラス彗星」のイメージを焼き付けておくため、ここに書いておきたい。
10月になったら、秋キャンプに出掛けてみようじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」…へ行ってみたい

2024-04-05 04:26:06 | Weblog
映画『グランツーリスモ』を観てからの俺様の行動

①アマゾンプライムでドキュメンタリー番組『ル・マン~レースに懸ける男たち~』を観始めた
②ヤン・マーデンボローがお気に入りの、ケニーGのCDを買った

なんでもすぐに影響されるのである。
とりあえず連休中の旅行は、ケニーGのサックスを聴きながら走ろう。

時に、大阪の国立国際美術館で開催されている、
『特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」』の開催期間が、いよいよ1か月を切った。

愛媛に住んでいる妹もどうしても行ってみたい、と言うので、
4月末まで待って、皆でぞろぞろ出かけてみようと思っている。

古代アステカというと、『ジョジョの奇妙な冒険』第2部的な世界が魅力的である。

こんなのがこれでもかとばかり展示されているに違いなく、
俺様的にも非常に興味を惹かれるところだ。
 
販売コーナーも、「一体これをどうしろと言うのか」と問いかけたくなりそうなグッズが満載な雰囲気であり、
特にこのショルダーバッグなど、病的すれすれのセンスの高まりが感じられて微笑ましい。

早いとこ行ってみたい今日この頃である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日おめでとう

2024-03-31 05:18:25 | Weblog
昨日は下の子の誕生日。
今回はヨメ様の提案で、ベネッセの「しまじろうケーキ」を注文してみた。
しまじろうのデッカイ顔が乗ったスポンジケーキに、
メッセージを書くためのクッキー&チョコペンがセットになっている。
フルーツが一切乗っていないので、
あとは自分でデコレーションしてね、というやつだ。

誕生日の前日に届けてもらったケーキを翌朝から解凍し、
夕方から飾りつけを開始。
とにかくシンプルすぎるほどシンプルなケーキなので、
あとは創意工夫を凝らして盛り付ける必要がある。
誕生日の迎えた子ども自身がデコレーションして、
我が家のケーキはこうなった。

うーん、太陽神
イチゴのあの赤色というのはすごいなぁ、とりあえず見た目をなんとかしてくれる。

出来上がったケーキは4等分していただいた。
しまじろうのスポンジケーキが意外に美味しく、
これはちょっと想定外だった。
マンゴームースで描いたしまじろうの顔に包丁を入れるのは、
ちょっと・・・結構抵抗があったけれども。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期記憶と短期記憶

2024-03-23 05:38:21 | Weblog
人間の記憶は、保存される期間によって『短期記憶』と『長期記憶』に分けられるらしい。
『短期記憶』は、数分から数時間だけ保持される記憶であり、
『長期記憶』は長いと数十年にもわたって、脳内に情報として蓄積されるものだ。
ROMとRAMの違いみたいなもんだろうか。
どちらも個人にとっては大切なものだが、
『短期記憶』については、加齢によって能力が減退するそうで、
若いころならいくつもの『短期記憶』の引き出しがあるものが、
年齢を重ねるに従ってどんどん数が減っていくそうな。

仕事をする中では、どちらかというと『短期記憶』が必要な場合が多いような気がするのだけれど、
上のような脳機能の減退があるために、
3つ、4つとすることが溜まっていくと、最初の1つ目が頭から消えてしまったりするわけで、
これを防止するために見えるところにメモを貼ったりする等の防衛策が必要になってくる。

一方で『長期記憶』である。
『長期記憶』には、日常において全く何の役にも立たない情報が数多く蓄積されている。

俺様の場合、例えば、

この車が『デトマソパンテーラGT4スペシャル』であるということを記憶していたり、

この恐竜が『パラサウロロフス』という名前であることを記憶していたり、

ウルトラマンAと戦っているこの超獣が『カイテイガガン』という名前であることを記憶していたりするが、
これらの恐らく小学生時代に溜め込まれた記憶については、実際ところ本当に役立たずで、
日々の暮らしにおいて活用の機会は今のところないし、これからも無いと思われる。
せいぜいが同年代同士のバカ話の中で、話のネタに使う程度だ。

この手の、恐らくは一生役に立つことはないであろう、『役に立たない情報』は、
脳の中でも大脳皮質と呼ばれる場所に大量に蓄えられているそうだが、
年齢を重ねて『短期記憶』の能力が衰えてくると、
もうちょっとこう、脳のエリアを『短期記憶』に分けてもらえないかと思ってしまう。
昔のスーパーカーや超獣の記憶は、思い出すと楽しいものではあるし、
それはそれで、個人の人間性を形成する大切なものではあると思うんだけれども。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふもとっぱら、敗れる

2024-03-07 05:44:57 | Weblog
「ふもとっぱら」である。
富士山の裾野、静岡県側にある、日本最大級のキャンプ場だ。
キャンプ好きの人々からは、「キャンパーの聖地」とか言われることもあるらしい。
我が家は年に1回、テントを積んでどこかへ出かけるというなんちゃってキャンパーだが、
それでもこの有名な「ふもとっぱら」には一度行ってみたい。
今年のゴールデンウィークの予約は、令和6年3月6日、夜7時スタートである。
写真で見ると、見渡す限りテントが広がる、広大なキャンプ場だ。
コテージはともかく、フリーサイトであれば確保できるのではないか、
そういう思いから、昨日は予約に挑戦してみた。

とりあえず、夜7時を朝7時と勘違いして、朝方から「???」となったが、
夕方になって仕切り直しである。
「ふもとっぱら」の予約画面を開くと、「19時までメンテナンス中」とある。
ひょっとして19時の予約開始を待たずにアクセスしている人が大量にいて、
サーバーがダウンしているのだろうか? 何かこう、19時前から暗雲立ち込める状況だ。
そうこうしているうちに、19時2分頃に前触れなくサイトが開いた。
ログインしにくいのは予想済みで、何度かトライしているうちに予約画面に繋がった。
おぉ、空いている。フリーサイトはもちろんのこと、
絶対に空いていないと思われた「コテージ柏」や「金山キャビン」も予約「〇」になっている。
これは想定外だ。想定外だが、コテージが予約できるということであれば、むしろそっちの方が、、、である。

ヨメ様はテント推しだが、俺様としてはゴールデンウィークの富士の麓は、まだまだ結構寒いのでは、と思ってしまう。
ベテランキャンパーの様に携帯用ストーブでも持ち込めるところならいいが、
我が家はせいぜい、寝袋に毛布を押し込むぐらいである。
これは作戦変更だ。俺様はむしろこの「金山キャビン」を選ぶぜ!!

トレーラーハウスでの優雅な一日を思い描いて、俺様は「金山キャビン」の予約ボタンを押した。
・・・が、繋がらない。ここもまたアクセス集中による入力中断だ。
何度か繰り返していると、画面上は予約可能のまま、「予約上限に達しました」の表示が
なんてこった、他の誰かに取られちゃったではないか、
うーむ、これはもう仕方がない、フリーサイトに変更だ。泊まれてなんぼ、初志貫徹だ。貫徹していないが。

フリーサイトも予約「〇」が続いているが、こっちはこっちで繋がらない。
だが、無限に広がるふもとっぱらである。あれだけのスペースであれば、そのうち予約できるようになるだろう。
ん、繋がったぞ。
「予約上限に達しました」
なに!?そんなバカな!!ふもとっぱらは日本一なので、開始6分で予約が埋まってしまうなどあり得ないのである。
焦った俺様は間違ってログオフを選んでしまった、しまった、ログインからやり直しかっ。
何度かログインを繰り返すと、予約画面には復帰できたが、
希望していた5月3日は全て「×」の表示が
・・・さすがふもとっぱら、広さも日本一なら、人気も日本一ということか・・・。

今は、その他の「富士山の見えるキャンプ場」を物色中だ。
ちなみに、その他の「富士山の見えるキャンプ場」も、ほぼ予約でいっぱいとなっている。
穴場のキャンプ場があるといいが、そもそも穴場はネットには情報が上がらないはず
「ふもとっぱら」は、あきらめきれずに5月2日に予約を取った。
平日なので、キャンセルになっちゃう可能性が高いが。。。

そうそう、「ふもとっぱら」については、迷走している間に、
開設の経緯とかを教えてくれるサイトを見つけた。
なんか面白かったので、紹介しておこう。

朝霧高原「ふもとっぱら」は、なぜキャンパーの聖地となったのか!?

朝霧JAMのオートキャンプサイトとしてだけでなく、シーズンを問わず、毎週のように、全国から多くの人を迎えている「ふもとっぱら」は、富士山の迫力ある景観を心ゆくまで楽...

Akimama

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の話

2024-01-19 16:55:16 | Weblog
今日は何の話か、夢の話だ。

今朝、というか昨日の夜というか、いや、やっぱり朝か、
目が覚める前に見た夢に、
「消防車のような電車」が出てきた。
真っ赤な路面電車で、いかにも消防車である。
外観的には南海電車の「天空」に似ていたような気がする、どうでもいいが。

何の話かというと、どうして人はこういう夢を見るんだろう、という話だ。
消火活動のできる電車なんて、線路の上しか走れないし、走っている間は他の電車は運行ストップになるだろうし、
そんなもん、現実にあるわけないのだが、
そういう夢を50過ぎの人間がどうして見ちゃうんだろうという疑問である。

「あるわけない」のストッパーが外れてしまうのが夢なのかもしれないが、
実際にそういう世界を夢の中に作り出しているのは、他ならない俺様なのであって、
それはつまり俺様がダメなんだろうか、どうなんだろうかと、
目が覚めてからちょっと考えてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給特法の議論が行われているのだけれども

2023-05-26 21:37:29 | Weblog
学校の先生の働かせ放題問題で悪名高い『給特法』の見直しの議論が中教審で進んでいる。
公立学校の教師は、何時間働いても基本給の4%の手当しかもらえないという特別措置法で、
長時間勤務の温床になっていると批判が高まっているのだが、
見直し案として出ているのが、『4%➡10%以上』への引き上げ。
最近の報道を見ている人の多くが、「いや、そうじゃないんじゃ・・・」と思っているのではないだろうか。
他の職種と同じように、時間当たりの超過勤務手当をもらえる制度に見直せない理由って、いったい何なんだろう?
ここまで頑なに、皆が思いつく改善方法に行きつかない理由を、誰か教えてくれないだろうか?
役所の人も、消防士も警察官も、同じ公務員でも公立学校の教師以外は、ごく普通に超勤手当を支給されていると思うのだけれども・・・
あー、ひょっとすると自衛隊は違うのかな?
何にしても謎である。
「財源が無いから」なんていう理由で見送っているのだとしたら、
日本の教育の将来はいよいよ危ういと言わざるを得ないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ

2022-12-10 02:37:58 | Weblog
今、テレビでブラジルVSクロアチアの試合を見ているわけだが、

延長戦前半、ブラジルのエース・ネイマールのシュートで万事休す化と思われたクロアチアが、
延長後半で起死回生の同点ゴール!!

日本をPK戦で負かしたクロアチアが、
続くブラジル戦もPK決着という、
このチームの鋼のような結束力を象徴するかのような展開。

守護神リヴァコビッチがファインセーブを連発して、
最後の最後までゴールを守り抜いた劇的勝利で、
本当にしびれる試合だった。

身長172cmと小柄な37歳のモドリッチが、
交代することなく精神的な支柱となり続けたのも大きかったなぁ。。。

このクロアチアというチームがすっかり好きになってしまった。
次も頑張ってほしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアで部分的動員始まる

2022-09-23 21:28:12 | Weblog
 というわけで、戦況の芳しくないロシアで部分的な動員が始まり、プーチン氏は30万人と言っているにも関わらず、実は100万人動員じゃないのかとの噂が流れて、ロシア人がパニックになっているとの報道が流れているわけだが、そういう騒動はさておき、実際に動員も進んでいるようで、家族に別れを告げる人々の姿も同じように映像に捉えられていて、政治に翻弄されるロシア人の悲哀が垣間見える。
 で、そういう状況で見逃せないのが、この動員がさしあたりは政治的な混乱の少ない田舎から進められるとされているところで、実際に極東のブリヤート共和国やジョージアのお隣のタゲスタン共和国等、ロシア連邦を構成する共和国の中でも、どちらかというとロシア人の割合が低い地域からの動員が行われており、このあたりも同じロシア連邦の中でもロシア民族以外の民族を戦場に送り込む、民族間格差があるように感じられる。
 動員が発表されて以来、ロシアから脱出しようとする人々が列をなしているとの報道もあるが、これが出来るのも国外へ出るだけの経済力のある人に限られるだろうし、辺境に暮らす人々が、首都モスクワの政治思想による侵略に巻き込まれているのがなんとも哀れである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする