今年の11月22日は
セガサターンの発売20周年です、

おめでとうセガ!ぱふぱふ~!!
サターンといえば、俺様が最もはまったゲーム機として、
個人的に超有名です
大学時代に先輩が購入した『魔法騎士レイアース』を見て
「こ、これが次世代機の実力かっ!
」と一念発起、
4万円以上もする価格は、
大学生の俺様にはかなりの高級機でしたが、
買いました、買っちゃいました。
以来、2000年の最終タイトル発売まで、
いや、実際には2000年のPS2発売以降も、
ずいぶん色々なタイトルで遊ばせていただきました。
今、ちょっと思い出しただけでも
「ソウルハッカーズ」「サクラ大戦」「大戦略」「ギレンの野望」
「悠久幻想曲」「テラ・ファンタスティカ」「ドラゴンフォース」等々、
面白かったなぁ。。。
っていうかもう20周年ですか、早い早い
昔々といえば、
近頃エディ・マーフィ主演の「ビバリーヒルズ・コップ」を、
ようやく観ることが出来ました
こっちは1984年の作品なので、
実に公開30年ぶりの映画鑑賞です。
エディ・マーフィがオッケーサイン
をしているポスターが印象的で、

観たい、観たいと思っていながら観ないでいましたが、
期待通り、今観ても面白い映画でした
。
80年代のハリウッド映画というのは、
丁度俺様が中高生の時代の映画で、
限られたお小遣いを一生懸命やりくりして、
相当気合を入れて観ていた時代ということもあってか、
印象に残っている映画が多いですが、
全体的にくくると、
とにかく元気な映画がいっぱいあったなぁという気がします
。
この「ビバリーヒルズ・コップ」もノリノリのBGMを背景に、
この映画で一躍一流俳優の仲間入りを果たしたエディ・マーフィの、
マシンガンのようなトークが軽快なテンポの良さを生み出していました。
ホントによくしゃべりますね、彼
。
「シュレック」でドンキー役がハマリ役だったのもうなづけます。
実際にはこんな刑事いるわけないやろっ!!ていうハチャメチャ振りも、
この時代の「楽しければそれでいい
」的な雰囲気の中で、
「アクセル刑事最高!エディかっこいい!!」で締めくくることができています。
いや~、続きも観たいな
セガサターンの発売20周年です、

おめでとうセガ!ぱふぱふ~!!
サターンといえば、俺様が最もはまったゲーム機として、
個人的に超有名です

大学時代に先輩が購入した『魔法騎士レイアース』を見て
「こ、これが次世代機の実力かっ!

4万円以上もする価格は、
大学生の俺様にはかなりの高級機でしたが、
買いました、買っちゃいました。
以来、2000年の最終タイトル発売まで、
いや、実際には2000年のPS2発売以降も、
ずいぶん色々なタイトルで遊ばせていただきました。
今、ちょっと思い出しただけでも
「ソウルハッカーズ」「サクラ大戦」「大戦略」「ギレンの野望」
「悠久幻想曲」「テラ・ファンタスティカ」「ドラゴンフォース」等々、
面白かったなぁ。。。

っていうかもう20周年ですか、早い早い

昔々といえば、
近頃エディ・マーフィ主演の「ビバリーヒルズ・コップ」を、
ようやく観ることが出来ました

こっちは1984年の作品なので、
実に公開30年ぶりの映画鑑賞です。
エディ・マーフィがオッケーサイン


観たい、観たいと思っていながら観ないでいましたが、
期待通り、今観ても面白い映画でした

80年代のハリウッド映画というのは、
丁度俺様が中高生の時代の映画で、
限られたお小遣いを一生懸命やりくりして、
相当気合を入れて観ていた時代ということもあってか、
印象に残っている映画が多いですが、
全体的にくくると、
とにかく元気な映画がいっぱいあったなぁという気がします

この「ビバリーヒルズ・コップ」もノリノリのBGMを背景に、
この映画で一躍一流俳優の仲間入りを果たしたエディ・マーフィの、
マシンガンのようなトークが軽快なテンポの良さを生み出していました。
ホントによくしゃべりますね、彼

「シュレック」でドンキー役がハマリ役だったのもうなづけます。
実際にはこんな刑事いるわけないやろっ!!ていうハチャメチャ振りも、
この時代の「楽しければそれでいい

「アクセル刑事最高!エディかっこいい!!」で締めくくることができています。
いや~、続きも観たいな
