111km圏の海

魚採りと飼育の記録

点呼

2019-02-17 20:54:47 | 魚達
『フウライ』 4匹。
健康的に成長をした 1匹。そして、まだ小さな 3匹。

シーズン初めに採った 1匹は順調に育ち、終わりに採った 3匹はまだチビ。
シーズン途中で諦めて放流した個体も居たけど、残った 4匹は大きさに差は有るが元気に育っている。


毎年、採っていたにもかかわらず大きく育つ事が少なかった『フウライ』。
今年は、期待してもいいかな。


PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm

点呼

2019-02-10 21:05:55 | 魚達
このところ平穏。

去年後半から色々有ってパソコンを立ち上げる事も減り書く機会も減った。
採って来た時ぐらいは書いたと思うけど、他の記録は残って無いな。


そこで、点呼。今日は『トゲ』。

港で 3匹を同日にほぼ同サイズで採ったので勝手に兄弟という事にしているが「仲が悪い」。
大水槽の「右」「中」「左」をそれぞれが陣取り、テリトリーを主張。
「中」の 1匹はちょっと気が弱く、直ぐに岩の影に身を隠す。
「左」「右」は一歩も引かず、少しでも侵入してくる相手に猛然と追い払う。
しかし、その勢いで相手方のテリトリーに侵入、反撃となる。


PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm

相手の事を忘れるのは食事の時。
食べる事に夢中になるのと、水面近くではテリトリーの境界が曖昧なのか。

今のところは、相手を傷つけるとこ迄は行っていないので、ただただ見守っている。

穏やかに新春

2019-01-05 21:38:46 | 魚達
晴れた日が続き、神奈川では穏やかな新春を過ごすことが出来た。
もちろん、何日かは仕事でしたが…。


『ミノカサゴ属』と同じ日に採った『ツキ』は、「大水槽」で泳ぎ回っている。

久しぶりの採集。初めて採った時は水槽に入れてから『ツキ』だ! って叫んだのを覚えている。
この時は、餌付けは上手く行ったけど短命だった。
その後も、何度か採る事は有ったが、ケースに入れてから『ツキ』ってわかって。
いつも追いかけている時は『ナミ』と思って追いかけていた。
今回は、採る前に『ツキ』って判断できた。関心、関心。


採る事は簡単だったが、撮るのに苦労。


PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm
やっと、図鑑的な写真が撮れた。


同じ日に採った『フウライ』小も「大水槽」デビューしたが、こちらは不安。
他の『チョウ』に圧倒されている感じ。

もう一度、隔離かな。

そして、もう 1匹。『ハタ科』。やっと種類が判った。『イシガキハタ』のようです。
近い内に写真にて紹介出来るかな。

甘やかしすぎた?

2018-10-30 22:42:14 | 魚達
『ミスジ』が死んだ。



朝、作り置きしていた「餌(配合飼料+アサリ)」を与え食べる姿を見て家を出た。
ただ、ちょっと食べ方がいつもと違う? 野性味有る「食らいつく」ではなく上品に「つつく」感じ。


何か気になり、帰りに「アサリ」を買って来たのだが…。
水槽の前に立てばどこに居ても、直ぐに出て来るのに出て来ない。
上から覗きこむと横たわる『ミスジ』。既に鰓も動いていない。「フゥー」って感じ。



何の根拠もなかったけど今回は長生きしそう、なんて考えていた。
でも、あっけなく終わっちゃったな。



そして、やっぱり甘やかしてはイカン! と言う事で
『セグロ』と「協調性の無い『チョウハン』」も「大水槽」へ異動させる。

写真を撮る

2018-10-17 21:38:26 | 魚達
1年以内に使い果たした方が良い電池。それなら撮りまくるしかない。
と言っても、眼の事を考えると…。

オートフォーカスがもう少し真面に動けば楽なんだけど。
動く被写体、それも水槽の中に居る魚。暗いし。
最新の機種なら可能?



それでも、頑張る!

初の『ハクセンスズメダイ』。すばしっこい!
ブレなく、ピントが合った 1枚。ウソです。大きく拡大するとバレます。

PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm
たくさん撮ったけど人に見せる事が出来るのは、1枚。悲しい。


久々に登場、『キヌベラ』。
色合いが変わってきました。独特の毒々しい色彩。

PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm

黒い顔に、細かな「星」をちりばめた『タナバタウオ』。

PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm

そして、「口」を大きく開いた『オキゴンべ』。

PENTAX *ist DS / PENTAX smc PENTAX-A MCROA 1:2.8 50mm