goo

テレビアニメ、進撃の巨人:・・・と、フィクションにおける戦う意味


人類と敵対する巨人により、
滅亡の危機にあった人類は、
巨大な壁に囲まれた社会の中で生き残っていた。
・・・というコミック作品「進撃の巨人」が話題になったとき。
いわゆるダークファンタジーだと思っていた。
(ちなみにコミック版は、未読)

そんな人気コミック作品「進撃の巨人」は、ダークファンタジーというより、
ポリティカルな要素を含んだオカルト(ホラー)に近く。
テレビアニメ化されたことで、
「話題の作品だから、見ておくかな」という気持ちで見始めたかと思う。

「海があって・・・」
「海の向こうには、自由がある。ずっと、そう信じていた」
「・・・でも違った」
「海の向こうにいるのは、敵だ」

波音の中、水平線の先に視線を向けたまま、主人公は言葉を続けていく。
「なあ、向こうにいる敵、全部、殺せば、俺たち自由になれるのか?」
こんな言葉のまま、エンディングとなり。
シーズン終了となれば…。
テレビアニメのシリーズ作品としては、
次の物語を展開することもないだろうと思っていた。
しかし、物語は続くこととなり。
視聴者は、巨人に支配された世界の現実を、さらに突きつけられていく。
それは、うれしくも、怖ろしく。
目が離せない。



人類と巨人との戦いの物語は、
戦争がもたらす狂気や悲惨さを伝えるものに思えれば、戦争の恐怖を煽り、
戦意高揚を促していくプロパガンダにも捉えられるものでもあり。
ご都合主義的な魔法や超能力は、ほとんどなく。
息が詰まるような展開と描写には、圧迫感すらあった。
“誰かの受け売り”というのでもないけれども…。
反戦映画と、プロパガンダ映画は、類似性があると言うのは、
結構、色んな人が言っていること。
フィクションの世界から、戦争と平和、それに反戦を考えさせられるとき、
ちょっと複雑な気分にもなってくる。

そんなテレビアニメ「進撃の巨人」も、
いよいよ最終シーズンの放送が近付いている。
コミックシリーズは終了しているらしいのだけど、
どんな結末となるのかは、まずはテレビアニメで確認したいところです。



蛇足(前置き):「攻〇機動隊」のシリーズ作品は、どれも好きですけど…。
数か月前、ネット上の、ちょっとした記事において。
〇井守のアニメ映画作品で登場したテロリストのイデオロギーを、
「中二病じみている」・・・と、バッサリ切り捨てたものがあり。

ちょっと驚かされてしまったことがある。
押〇守に感化された中途半端なクリエイターもどきは多いけど。
日本の作家は、戦争を”観念”でしか捉えてなく。
戦争を体験した作家としての言葉がなく。
現実の戦争を知らない人間が、戦争やテロを観念的なものとして、
フィクションに投影し、安易で短絡的な結論に至るのは、滑稽かも知れない。
それをバッサリと切り捨て、“次へ”と突き進めるものが登場したことは、
どこかウレしいところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )