タイの僧侶は、托鉢の供え物によって、太ったり 痩せたりしてしまう、なんて ちょっと 滑稽です。
供え物を 捧げる市民は、このことを 知っているんでしょうか ・・・ 昨日からの続きです。
太り気味の僧侶が多いことに、事態を 重くみたタイ保健省は、「僧侶の健康に関する基準」を 策定し、
全国の寺院を 対象に、健康診断の導入やストレッチなどの軽い運動を するよう呼び掛けているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1b/86011858a8bf26546024ae3f8aa5be22.jpg)
しかし 昨年の時点で、全国3万寺院のうち 基準を 満たした寺院は 1割程度だったようですヨ。
僧侶側に働きかけるだけでは限界があると、市民にも協力を 仰ぎ、「僧侶の健康を 気遣うことこそが、
幸せな来世に繋がります」 という文言を 入れ、写真付きで 油や塩分を 控えたお供え用の
料理レシピを まとめた冊子を 作成し、2011年7月から市民への配布を 始めています。
今の生活の中で、古いしきたりを どう守っていくか市民にも考えてほしい、と訴えています ・・・
ワタシが住んでいるスクンビット通りにも 毎朝 数名の僧侶が交代でやってきます。 オレンジ色の
袈裟を まとった僧侶が来ると、近隣住民や出勤途中の人々が集まってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/0abfc86c02ce63dd8d0448fac50a8714.jpg)
その朝の托鉢の供え物を見ていると、白米やおかず等は 勿論ですが、確かに即席めん・ 栄養ドリンク
なんかもありますねぇ~ 大半が1食分の食事を 詰め合わせた30バーツほどのお供えセットを 購入し
捧げているようですヨ。 女性は 自炊した物を 持ち寄って、初めて托鉢という感じがしますがねぇ~
僧侶たちも コンビニなんかで買ってきた物を ポイと渡されても、「オイオイ、違うだろ!」 なんて
心の中で叫んでいるかも知れないな。 こんな所にも、僧侶の威厳が無くなっている事がわかりますネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/e56e56e45f591b93cd6dc99cc06b88d7.jpg)
タイの仏教は、インドからスリランカなどを 経て 13世紀ごろタイに伝わった上座部 (小乗) 仏教を
信仰しています。 輪廻転生を 信じ、仏陀の教えを 実践することで苦しみを 逃れ、悟りの境地に
達すると されています。 寺院参拝や僧侶への寄進など 「タンブン (徳を積むこと) 」 を 通じて
来世で幸せを 得られると信じられ、仏教は 人々の生活に深く浸透しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/c7e9ad65143645c664f514eb4b76bcf1.jpg)
僧侶には 一般的に女性に触れてはならない等、日常生活における厳しい規律もあります。
20歳以上の男性は一生に一度出家することが、望ましいとされるが 期間や時期は問われません。
タイ政府も民間企業に対し 出家のため90日間の有給休暇を 認めるよう奨励しているくらいです。
こうして 簡単にタイの仏教を 鑑みると、コンビニの供え物などで 僧侶の肥満が増えている、
なんて 聞くと ちょっと 寂しくなりますよねぇ~ タイの人たちはどう思っているんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)