アメリカでは、ゴルフ人口の減少を少しでも食い止めようと、以前からゴルフ業界あげて、
いろいろと取り組んでいます。 ジャック ニコラウス氏は、何年も前から 「ゴルフの欠点は
時間がかかり過ぎることだ」 と、12ホールのコースを 推奨していましたよネ。
実際 ニコラウス氏は、そんなコースを 持っており、12ホールなら3時間程度で済むので
底辺の拡大や女性や子供の参入を促せ、多くの新ゴルファーを開拓していると聞きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/74613114b21e743af518b20ad5017a4b.jpg)
ゴルフメーカーが一番 必死かも知れませんネ。 テーラーメイドもゴルファーを増やす方策を
次々に 打ち出し、総して “ハックゴルフ” が盛んだといいます。 ハックとは 「今まで思い
つかなかったクリエイティブな方法を 見つけること」 を いい、いろいろやっているようです。
ここ数年 テーラーメイドでは “初心者がゴルフを する時には、特別ルールでプレーしてもいいのでは”
と 「リラックスルール」 なる初級者用のルールを 提案して話題となっていました。 その内容は ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/f89f26068fbd4feac2f9b30632c239a2.jpg)
1.ダブルパー縛り。
2.ペナルティーは全て1打罰。 OB、ロストは前進してドロップ。
3.ボール探しは2分。
4.強い傾斜、深いラフなど難しそうな場所から打ちやすい所に無罰で出してドロップ。
5.グリーン上はOKを採用。
6.ルールが分からない時は、常識の範囲と公平で判断する
どうです? これって、仲間うちで初級者が加わると、やっているような気がしません?
タイ人の友人同士なんか、これ以上の 「リラックスルール」 があるのを 知っています (笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/32306e5e8f458457e64ecbc9cb824c43.jpg)
ワタシは大賛成ですネ。 まずは、コースで初心者がゴルフの楽しさを知る、教えられることが、一番だと
思います。 初心者にとって、ゴルフはお金を かけるわりには、中々 上達しにくいスポーツでしょうから、
そのうえ楽しくないとなると、普通のゴルファーにはなり得ません。
そう言えば、知り合いのレッスンプロの方は ラウンドレッスンする際、これ以上のルールで教えています。
こんな感じで、もっともっと 初心者をコース デビューさせたいものですよネ。 ワタシらが初めてプレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/3518d8fc6c6edf1203c8f9411b329286.jpg)
した頃は、先輩や上級者からルールやマナーからガミガミ言われて、ラウンドさせられたものです ・・・
が、時代は変わりました。 まずはゴルフは楽しいものとして捉えて貰わなかったら増えませんからネ。
また、我々が本当にゴルフを 楽しんでいるのを見て、初級者もゴルフが楽しくなれば、「リラックス
ルールではなく 普通のルールで、したいから 頑張ろう」 と、思わせられたら大成功です。
ルールやマナーは、後から少しずつ 学べば良いでしょう。 リラックスルールを 利用して
若いゴルファーを増やしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます