ワタクシの大好きな “シンハビールの大瓶” が、最近 見なくなったなぁ~ と 思って
いましたら、製造・販売を 止めるんですってねぇ~ 寂しい気持ちです (苦笑)。
最近は 中瓶ばかりが出てくるから、店員さんに聞いても分からず 不思議に思っていました。
現在の大瓶は、昨年末で製造を 中止し、今 出ている大瓶は 全て在庫品で、工場でも来月中には
すべて中瓶に切り替えるそうですヨ。 中瓶は試験的に販売しており、正式な小売価格は 今後
決定するそうです。 すでに販売しているのにねぇ~ このノンビリ感は、タイ ならでは、ですネ。
なお、330ミリリットル入りの小瓶は、従来通り製造・販売を 続けるとか ・・・・
シンハビールの大瓶 (630ミリ) から中瓶 (500ミリ) に切り替えた理由は、中瓶はグラス
2杯分ちょうどに収まり、店や客の間ではサイズ変更に賛成する意見が多かったといいます。
逆に 従来の大瓶サイズは、グラスに注ぐと少量が瓶に残り、飲み残しとして廃棄されることが多いと …
そうですかねぇ~? そうは思えないし、そんなことで 歴史ある大瓶を 失くしてしまうなんてねぇ~
シンハの会社が飲食店を 市場調査した結果だと聞きますが、どうもピンときません。 売上だって
下がるでしょうにネ。 シンハの今年のビール販売量は、政情や景気の影響が昨年並みだった場合、
前年比5%増になる見込みと、マーケティングは見ているようですが、絶対に落ち込みますヨ ・・・
キリン食生活文化研究所 (キリンホールディングス) が、12年の国別ビール消費量を 報告して
いますが、タイは前年比13.2%増の189万キロリットルとなり、前年から順位を 4つ上げて 22位に
なったそうです。 東南アジアでは11位のベトナム (8.9%増の305万キロリットル) に次ぐ規模とか。
ちなみに、世界トップは10年連続 中国で、4,420万1,000キロリットル。 2位以下は米国・ブラジル・
ロシア・ドイツ・メキシコと続き、日本は7位で1.0%減の554万7,000キロリットルです、ってヨ。
タイは11年が167万キロリットルでしたから、12年は2桁の大幅増を 記録しているとのことですが、
タイの人って、そんなにビールを 飲むかなぁ~ 周りを 見てもビールを ガンガン飲んている光景を
余り 見かけませんし、この数字は きっと 我々日本人を 含む外国人が貢献しているんでしょうネ。
どのゴルフ場でもビールを 沢山飲んでいるのは、殆んど日本人ですし、バンコクやパタヤなど 夜の
繁華街には 数多くのビアバーがありますが、飲んでいるのはすべてと言っていいほど欧米人です。
タイのゴルフ場が日本人を 大歓迎しているのは、街の倍もするビールを 大量に飲んでくれるから
と、本音を 吐露したオーナーがいましたが、まさに その通りでしょうネ。 でも ゴルフの後の
シンハビールの味は格別です! 何を 言われようが止められませんがネ ・・・
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
情報を 有難うございます。 酔っ払いさんも、いろいろご存知ですねぇ~
また 宜しくお願いします。
これおすすめですよっhttp://dodeshow.blog.shinobi.jp/