当ブログでも 昨年12月に、三菱東京UFJ銀行が タイの商業銀行5位であるアユタヤ銀行を
買収したニュースは 話題にしました。 邦銀がアジアでの銀行を 買収するのは初めてのことです。
アユタヤ銀行は タイ国内の銀行序列では、バンコク銀行・クルンタイ銀行・サイアム商業銀行・
カシコン銀行に次ぐ 5番目の銀行ですが、タイ語ではクルンシー (Krungsri) と呼ばれています。
黄色が特色で お寺のマークが記している銀行ですから、地方都市へ行っても目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/b82bd2405e064ea2eb43a83b22661977.jpg)
アユタヤ銀行は 1945年に設立、買収前の資産総額1兆1,452億バーツ (約3兆5,500百億円)、
支店数はタイ国内604、国外4 (ラオス2、香港、ケイマン諸島) あります。 従業員約1万9,000人。
2007年から同行に出資し経営に参画していた米ゼネラル・エレクトリックが持ち株の売却、撤退を
決めたことから、三菱東京UFJ銀行が買収に乗り出していました。 三菱銀行と合併する前の東京
銀行は、日本で唯一 外国為替銀行として 45年以上も前から進出していたタイで歴史ある銀行です。
約5,360億円で買収した三菱東京UFJ銀行からアユタヤ銀行へ、既に4人の日本人取締役が送り込まれ
このうち後藤謙明氏が最高経営責任者 (CEO) に就任しています。 今後、アユタヤ銀行は 三菱東京
UFJ銀行のバンコク支店と統合される予定と聞いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/6f84ea372b3e578132419d462493dee6.jpg)
<アユタヤ銀行の後藤謙明 最高経営責任者(CEO)…>
だからでしょうネ。 アユタヤ銀行のプルンジット支店がある場所に、37階建てのオフィスビルを
立て直す計画を 発表していました。 プルンジット通りとウィタユ通りの交差点にある支店です。
BTSのプロンチット駅とチットロム駅の間にある黄色の大きな建物です。 4,500平方メートルの
土地で、2015年に着工し、2017年末に完工を 見込んでいるとか ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/60534dfb4dc43cab4f63669b33294f6c.jpg)
個人向け金融に強みのあると言われるアユタヤ銀行と、法人取引業務に強みのある三菱東京UFJが、
持ち株会社であり グローバルネットワークと各種ノウハウを 持つ三菱UFJフィナンシャル・グループと
連携して、世界規模での展開を 進めていくと、後藤謙明CEOが語っただけで ニュースになりました。
それだけ 日タイの銀行と経済界が注目しているんでしょうネ。 タイの政治的危機の最中、経済が停滞
気味にも関わらず、三菱東京UFJ銀行がタイの銀行業務への参入を 決めたのは、2015年に予定されている
アセアン経済共同体構築を 視野に入れた長期投資を 前提としているためでしょう。 現在の政治的
混乱と経済の停滞は周期的なもので 驚くには当たらないと、考えているようです ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/1f215e4e874005c19bf5b8678915b2b7.jpg)
我々 個人としては、今後のアユタヤ銀行が、邦人に対して貸出のほか、個人取引や通常の営業用の
口座取引も行なう可能性もあり、また 日本のノウハウやサービスを 持ち込むのか、気になりますネ。
現在、邦人がタイの銀行口座を 持っているビックスリーは、バンコク銀行・カシコン銀行・
サイアム商業銀行でしょうが、この図式も替わるでしょう。 今後のアユタヤ銀行に注目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
今回は あえて、三井銀行に触れませんでしたが、
次回 書くときに参考にさせて頂きます。
これからも宜しくお願いします。