タイは今、空前の日本ブームと言っていいんでしょうねぇ~ 以前と違って、20代・30代の
若いタイ人も日本旅行を 楽しんでいます。 少し前は 中高年とその家族だけでしたが …
ブームは 日本政府が 13年7月から実施した 「15日間の短期滞在ビザは免除」 からでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/a735c9b3376ba1f774ad8f4825eb882d.jpg)
日本食ブームは10年前後に起きていましたネ。 この頃です、タイで初めてコンビニで
縁茶が大ヒットしたのは ・・・ 日本ブームに火がついたのは、この頃からでしょうか。
そして 12年10月からタイ国際航空が札幌直行便を 就航、雪祭りに行くのも夢の一つに …
今年の2月に日本を 訪れたタイ人は4万4千人で、前年同月比28.2%増となり、これで
12年4月から35カ月連続で各月の過去最高を 記録しています。 この寒い1月~2月の
累計は、44.4%増の8万8千8百人ですってヨ。 この日本の寒さを 求めて訪日するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/e761b8ca3f03677398f38cfbba4ddc57.jpg)
札幌の雪まつりを 組み込んだ北海道ツアーの人気のほかに、スキーやスノーボードを 目的とする
タイ人富裕層のリピーターが増えているとか。 それに企業のインセンティブが増えていますネ。
バンコク市内で、2月25日~3月1日まで開催されたタイ国際旅行フェアでは、多くの
タイ人が日本のブースを 訪れ、今度は 3月・4月の個人旅行商品が売れたようです。
日本では3月下旬から桜の開花シーズンが始まりますからネ。 タイのお正月・
ソンクラーンが重なって、益々 タイ人の訪日が続きそうです。 円安も後押ししています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/d740a00a86274267feb299751aec7003.jpg)
日本旅行ブームと同時に反面、タイ人の日本国内での不法残留者数の割合が
高くなっています。 全体では6万7人 (1月1日現在) ですが、上位10カ国は ・・・
1.韓国 1万3,634人(4.2%減) 6.ベトナム 2,453人(66.8%増)
2.中国 8,647人(4.7%増) 7.マレーシア 1,788人(同1.7%減)
3.タイ 5,277人(20.2%増) 8.インドネシア 1,258人(14.7増%)
4.フィリピン 4,991人(2.5%減) 9.シンガポール1,066人(1.2%減)
5.台湾 3,532人(0.7%減) 10.ブラジル 988人(2.5%減)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/884a7fe125e2d1997bbc41f8c6a4e9cd.jpg)
( ) 内は、前年同期比ですが、不法残留者数は 1993年5月に29万8,646人となって以来、
一貫して減少傾向にあったのが、昨年は 約22年ぶりに増加に転じたとのことです。
これもタイを 初めとしたビザ免除や発給条件緩和の措置が影響したんでしょうねぇ~
ですが、円安の影響も手伝って、昨年に日本を 訪れた外国人は、前年比29.4%増の1,341万
3,600人と過去最高を 記録しました。 不法残留者数の割合が高かったタイ人は、前年比45%増、
65万7,600人、ベトナム人は 47.2%増の12万4,300人に上って、いずれも過去最高です。
まぁ~ 一つ緩めれば どこかも緩む ・・・ ある程度 仕方ないことかも知れませんネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます