石川遼君(16)は、どうやら本物のようですね。昨日の東海クラシック決勝三日目の時点で
18位タイで、プロの試合を3試合連続で予選通過していますもの。大した新人が現れたもので
これからも期待大です。
処で、あのミッシェル・ウィは、どうしちゃんたんでしょう? どこへ行ってしまったの?
約11億円でスポンサー契約を結んだ期待の大型新人の今年の獲得賞金は115万円だそうです。
天才少女と騒がれ、史上最年少の15歳でプロに転向し、輝かしいスタートを切りましたが・・・
今シーズンはなんと出場8試合で、棄権2回、予選落ち4回、69位、84位と、散々たる成績です。
天才少女に何が起きたんでしょうね。
ある雑誌が良い成績を残せなくなった理由をいくつか上げていました。
デビュー戦でルール違反を指摘され失格になってから歯車が狂ってしまった。今年の初め、
ランニング中に転倒した際の手首のケガ。体が成長し、フィーリングと体の動きがリンクしない。
無謀にも男子ツアーの試合に挑戦しすぎて調子を狂わす ・・・・・ 等々。
勝てなくなると、いろいろなことを言われてしまいます。なんて言ったって、まだ少女です。
蝶や花よと持てはやすマスコミや周りのゴルフ関係者にも責任があるのでしょう。
日本では伊藤涼太君(17)がいい例です。石川遼君より一つ年上で高校二年生になりましたが、
14歳2ヶ月で予選通過した時などマスコミは「いつ勝ってもおかしくないスーパーアマチュアだ」
と、こぞって書き立てました。その年には“客寄せパンダ”として17試合に引っ張り出され、
その過密日程から腰を痛めてしまったそうです。
プロと違ってアマチュアには推薦出場の制限がないため、伊藤涼太君は日本ゴルフツアー
機構の要請を受けて試合に出ずっぱりだったようです。
それと同じ現象が今、石川遼君にも起きているような気がします。まだ高校一年生ですので、
体もこれから出来上がる年頃です。ツアー人気低迷に焦る男子ゴルフ業界ですので、気持ちは
理解できますが、大事に育てていって欲しいものです。
マスコミも人気がある時だけ騒いで、ちょっと勝てなくなると、悪い面ばかりを書きますからね。
今年の世界ジュニアゴルフ大会で、タイのジュニアも男女三名が入賞しましたが、タイは
日本のようにまだマスコミが騒ぎませんので、静かに着々と実力をつけているようです。
近い将来とても楽しみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
18位タイで、プロの試合を3試合連続で予選通過していますもの。大した新人が現れたもので
これからも期待大です。
処で、あのミッシェル・ウィは、どうしちゃんたんでしょう? どこへ行ってしまったの?
約11億円でスポンサー契約を結んだ期待の大型新人の今年の獲得賞金は115万円だそうです。
天才少女と騒がれ、史上最年少の15歳でプロに転向し、輝かしいスタートを切りましたが・・・
今シーズンはなんと出場8試合で、棄権2回、予選落ち4回、69位、84位と、散々たる成績です。
天才少女に何が起きたんでしょうね。
ある雑誌が良い成績を残せなくなった理由をいくつか上げていました。
デビュー戦でルール違反を指摘され失格になってから歯車が狂ってしまった。今年の初め、
ランニング中に転倒した際の手首のケガ。体が成長し、フィーリングと体の動きがリンクしない。
無謀にも男子ツアーの試合に挑戦しすぎて調子を狂わす ・・・・・ 等々。
勝てなくなると、いろいろなことを言われてしまいます。なんて言ったって、まだ少女です。
蝶や花よと持てはやすマスコミや周りのゴルフ関係者にも責任があるのでしょう。
日本では伊藤涼太君(17)がいい例です。石川遼君より一つ年上で高校二年生になりましたが、
14歳2ヶ月で予選通過した時などマスコミは「いつ勝ってもおかしくないスーパーアマチュアだ」
と、こぞって書き立てました。その年には“客寄せパンダ”として17試合に引っ張り出され、
その過密日程から腰を痛めてしまったそうです。
プロと違ってアマチュアには推薦出場の制限がないため、伊藤涼太君は日本ゴルフツアー
機構の要請を受けて試合に出ずっぱりだったようです。
それと同じ現象が今、石川遼君にも起きているような気がします。まだ高校一年生ですので、
体もこれから出来上がる年頃です。ツアー人気低迷に焦る男子ゴルフ業界ですので、気持ちは
理解できますが、大事に育てていって欲しいものです。
マスコミも人気がある時だけ騒いで、ちょっと勝てなくなると、悪い面ばかりを書きますからね。
今年の世界ジュニアゴルフ大会で、タイのジュニアも男女三名が入賞しましたが、タイは
日本のようにまだマスコミが騒ぎませんので、静かに着々と実力をつけているようです。
近い将来とても楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
良い事にしろ、悪い事にしろ何か一つの事が起きれば、こぞって書きたて、報道しまくる。
どの新聞をみても、どのチャンネルを回しても、金太郎飴状態。
もう少し、考えた報道が出来ないものなのか?
それはそうと、ジュニアが育っていくのに、それ相当のお金は掛かるますよね。
親がお金持ち、もしくは横峰さくらのように親が借金までしてそれにつぎ込む・・・
世界舞台に立てる、タイのジュニアはどのような環境下にあるのでしょう?
若い人とジュニアは、家が富裕層に入る家庭で、幼少の頃から、親も子供もタイガー・ウッズの影響でゴルフを始めている子が多いと聞きます。
ゴルフ業界の環境は、日本のように恵まれていませんので、ジュニア達は親のお金の賭け次第でしょうか。
イコール、ジュニアの姿勢や態度、マナーも親の教育次第ですから、ずいぶんと違いがあるようです。
世界ジュニアで勝ち残っている子達は、しっかりしているようですので、親も立派な方が多いのでしょう。
日本のようにマスコミや環境が彼らをスポイルすることはありませんネ。
タイはまだまだ富裕層と呼ばれる人は少ないのではないでしょうか?
毎日の生活に追われている人の中に、素晴らしいものを持っている人が埋もれていると思います。
どこの国に限らず、国家を挙げてジュニア育成制度を確立出来たら、ゴルフ界全体の底上げに繋がるでしょうね。