そう云えば、そうなんですねぇ~ 日本の地方自治体がタイに初めて、単独の事務所を開設するのは・・・
2006年にバンコクと姉妹都市提携を締結している福岡県が、バンコクに事務所を開設しました。
福岡県の海外事務所は香港、上海、フランクフルト、サンフランシスコに続く5カ所目で、ビジネス支援や
県産品の海外販路拡大、観光客誘致などの取組みと、東南アジア諸国連合(ASEAN)とインドを管轄する
拠点として、アジア中小企業交流事業や姉妹都市交流事業に力を入れていく方針とか・・・
<開所式には、麻生知事、スクムパン・バンコク都知事、小島誠二駐タイ日本大使らも…>
姉妹都市と云えば、羽田国際線の新運航を意識してか? 成田空港を運営する成田国際空港(株)と
タイ空港会社が 民間レベルで 「姉妹空港」 として、7月に締結したばかりです。 姉妹空港が
締結されたことにより、日タイの姉妹/交流関係都市は五つ目となりました。 他は下記に・・・
姉妹都市 提携日 主な交流
富山県魚津市/チェンマイ市 (89年8月8日) 留学生の交換などで相互協力
埼玉県秩父市/ヤトソン市 (99年5月8日) 両市のロケット祭りを通じて相互交流
福岡県/バンコク都 (06年2月8日) 両国の文化交流
交流都市
島根県/ロイエット県 (98年2月17日) そろばんを通じた相互教育事業の交換
タイ側からすると バンコク市の姉妹都市は、ソウル(韓国)、ハノイ(ベトナム)、北京(中国)、モスクワ
(ロシア)、ワシントン(アメリカ)、ブリスベン(オーストラリア)・・・ 等々、13カ国16都市に・・・
でも 福岡県の麻生渡知事って、積極的ですネ・・・
麻生知事は、マスコミに対して 「今後伸びていくASEANの中心として、バンコクを拠点に選んだ。
ここからASEANなど広域的に活動を展開していく」 と豊富を 語っています。 福岡県は友好関係を
結んで姉妹関係にあるベトナムのハノイ、インドのデリーもバンコク事務所が管轄するそうですヨ・・・
<麻生知事曰く、福岡名産 イチゴの「あまおう」がタイに出荷されているとか…>
また 8月末には、タイ中小企業の経営者20人が福岡県を訪れた時も、地元企業5社を訪問させ、活発な
意見交換を通して日本の経営方針などを学んで貰っています。 二回目は11月下旬を予定しているとか…
考えてみれば福岡県って、ソウルはお隣で上海も近いし、アジアに一番近い大都市なんですよネ、
こんな県がアジアとの交流を深めていくなって、素晴らしいことです!
これから 福岡県のバンコク事務所、何を行なっていくか楽しみです。
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます