名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

“派遣切り”と闘った労働者たちの実話描く「時の行路」公開決定、主演は石黒賢

2020-02-14 | 書籍コーナー
「ハチ公物語」「ふるさと」などで知られる神山征二郎の監督作「時の行路」が、3月14日より東京の池袋シネマ・ロサ、4月11日より大阪・第七藝術劇場で公開される。

【動画】「時の行路」予告編(メディアギャラリー他7件)

田島一による同名小説を原作に、リーマンショックの影響でリストラされた労働者たちの実話を描いた本作。主人公は大手自動車メーカーの工場で働きながら、妻と子供へ仕送りを続けてきた五味洋介だ。ベテラン技能者として周囲から信頼されていた派遣社員の洋介は、経済不況による非正規労働者の大量解雇で突如職場を追われてしまう。仲間と一緒に労働組合を結成するものの、闘病中の妻・夏美が倒れ、洋介はさらなる苦境に立たされる。

石黒賢が洋介、中山忍が夏美を演じたほか、渡辺大、安藤一夫、綿引勝彦、川上麻衣子、松尾潤、村田さくらがキャストに⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス残業、有給取得拒否、飲み会参加強制…ブラック労働は「現代の奴隷」と言えるか【ブックレビュー】

2019-11-11 | 書籍コーナー
現代日本にも存在する奴隷制、賛否両論の歴史
奴隷制はかつて存在したもので、今は存在しないシステムだろうか? 植村邦彦『隠された奴隷制』(集英社)では、奴隷制が脈々と存続している事実を明らかにする。その場所は、貧困国・発展途上国だけではなく日本も例外ではない。現代日本に奴隷制的状況が偏在していることを、著者は奴隷制の歴史を振り返りながら浮き彫りにしていく。

「隠された奴隷制」というからには、隠されているのは奴隷制だとしても、何がどのような意味でそれを「隠して」いるというのだろうか。そして、ヨーロッパの賃金労働者が「隠された奴隷制」に囚われているのだとしたら、現代の私たちも「隠された奴隷制」の中にいるのだろうか。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いのに「笑えない」!? コミック「社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった」

2019-05-02 | 書籍コーナー
転生先の超ホワイト企業と転生前の超ブラック企業の対比が面白いのだが、描かれているブラック企業がシビアでリアルなこともあってか「笑えない」という感想もあったりするようだ。ご自身が働いている環境がホワイトかブラックかによってそれぞれ感想も異なるかもしれない。 興味のある方、お読みになってみてはいかがだろうか➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家賃は月収の何割まで?増える「家賃滞納」という貧困

2019-04-29 | 書籍コーナー
<賃貸住宅に住む人の多くは、家計支出の小さくない割合を「家賃」が占めているのではないだろうか。それだけに、解雇や離婚・死別、あるいは非正規雇用やアルバイトなどで収入が不安定との理由で「滞納」してしまうこともありうる。だが近年、法的手続きにまで至る長期の家賃滞納が増えているという。

 これまでにおよそ2200件もの家賃滞納者の明け渡し訴訟手続きを受託してきた司法書士・太田垣章子氏が、家賃滞納と、そこから見えてくる日本の「貧困」の実態を、18のリアルな事例を詳細に紹介しながら描き出した『家賃滞納という貧困』。➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過労死NHK記者の軌跡、出版へ 長時間労働放置…職場の実態にも迫る

2019-04-27 | 書籍コーナー
 2013年に過労死したNHK記者の佐戸未和さん(当時31歳)が生きた軌跡をまとめた本が、5月に出版される。利発で明るい人柄で、社会的弱者への温かいまなざしを持つ記者だったことを紹介。両親の未和さんへの愛情や、過労死を巡るNHKの対応への不信感がつづられ、長時間労働が放置された職場の実態にも迫っている。

 ◇友人や関係者ら109人を取材

 本は「未和 NHK記者はなぜ過労死したのか」(岩波書店、2052円)で、5月8日に出版される。著者は映像制作者で写真家の尾崎孝史さん(53)。NHKの番組制作に27年前から携わり、17年10月の未和さんの過労死公表に驚いて両親と連絡を取るようになった。以後1年半にわたり、両親をはじめ、未和さんの友人やNHK関係者ら109人を取材してまとめた。

 未和さんは、13年7月にNHKの東京都庁クラブの記者として、➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする