くらし支える相談センター~相談員研修会のご案内~
「労働者派遣法の基礎と改正後の変化について」
日時:2016年3月9日(水)午後6時30分~
会場:名古屋市北生涯学習センター(名古屋市営地下鉄・名城線「黒川駅」4番出口より徒歩約3分)
講師:白川秀之弁護士(名古屋北法律事務所)
受講料:無料
連絡先:052-916-7702(くらし支える相談センター)
/052-910-7721(名古屋北法律事務所)
※会内の企画ですが、他団体等で相談活動をされている方の参加も歓迎です
※参加希望の方は事前にご連絡ください
※「労働問題の相談会」ではありませんので、ご注意ください
「くらし支える相談センター」は、相談員向けの研修会を隔月で行っています。
昨年9月、労働者派遣法が改正されました。1985年に派遣法が制定されて以来の大改正と言われ、派遣期間の制限を事実上撤廃することにより派遣先企業が恒久的に派遣労働者を利用することが可能になるという、派遣労働の固定化につながるといった批判がなされています。
派遣等の非正規雇用の増大が日本社会の格差と貧困を増大させた大きな原因であるとも指摘されています。
今回の研修会では労働者派遣法の基礎的な内容と、昨年の法改正によって何が変わったのかを学び、今後想定されるトラブルなどについても考えてみたいと思います。
http://kurashi-soudan.jimdo.com/
http://ameblo.jp/kurashisoudan/
くらし支える相談センター
「労働者派遣法の基礎と改正後の変化について」
日時:2016年3月9日(水)午後6時30分~
会場:名古屋市北生涯学習センター(名古屋市営地下鉄・名城線「黒川駅」4番出口より徒歩約3分)
講師:白川秀之弁護士(名古屋北法律事務所)
受講料:無料
連絡先:052-916-7702(くらし支える相談センター)
/052-910-7721(名古屋北法律事務所)
※会内の企画ですが、他団体等で相談活動をされている方の参加も歓迎です
※参加希望の方は事前にご連絡ください
※「労働問題の相談会」ではありませんので、ご注意ください
「くらし支える相談センター」は、相談員向けの研修会を隔月で行っています。
昨年9月、労働者派遣法が改正されました。1985年に派遣法が制定されて以来の大改正と言われ、派遣期間の制限を事実上撤廃することにより派遣先企業が恒久的に派遣労働者を利用することが可能になるという、派遣労働の固定化につながるといった批判がなされています。
派遣等の非正規雇用の増大が日本社会の格差と貧困を増大させた大きな原因であるとも指摘されています。
今回の研修会では労働者派遣法の基礎的な内容と、昨年の法改正によって何が変わったのかを学び、今後想定されるトラブルなどについても考えてみたいと思います。
http://kurashi-soudan.jimdo.com/
http://ameblo.jp/kurashisoudan/
くらし支える相談センター