今年は、9月22日が秋分の日、つまり「お彼岸の中日(ちゅうにち)」になります。
そして、その3日前の19日が「彼岸入り」、3日後の25日が「彼岸明け」です。
昨日の夕方、私たちもお墓に参ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/0dc2395ba685cce46d3f445c5f082e1e.jpg?1600606078)
行くまでの準備も大変…秋のお彼岸の墓参には、シオンの花を切って行きます。
このためだけに、車庫の裏(雑草家庭菜園の横)にはシオンが大事にされています(笑)
おかげさまで、今年もちょうど良いくらいに開花していました!
このシオン、日当たりの問題か、背丈が夫の身長を越えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/e51980f097216fcb3e3d8526aa156fa5.jpg?1600606078)
調子の良い時も、悪い時も。
悲しい日も、楽しい日も。
本当に墓所は変わらないです。
今がどうあれ、我や先、人や先、今日ともしらず、明日ともしらず。
今がどうあれ、我や先、人や先、今日ともしらず、明日ともしらず。
最後はココだ!って教えてくれる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/a651ccf0b0d6a96a2a1e23ff630588e2.jpg?1600606078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/a651ccf0b0d6a96a2a1e23ff630588e2.jpg?1600606078)
35本以上準備すれば、全ての墓石にお供えできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2b/275961edcdb54818f04da6e88259d83d.jpg?1600606471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/c65f65c26f2fa89ee538161b2d1060bc.jpg?1600606471)
墓参が終われば、本堂の掃除です。
夫が頑張ってくれました。
21日と22日は正午から夕方5時頃まで、本堂を開けております。
ご自由にお参り頂けますので、よろしければどうぞ〜(^人^)
閑散としてるはずです!
南無阿弥陀仏