奇抜な色のキノコが生えてました🍄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/b8c51efca41049fdfc44326fd699f589.jpg?1600823187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/527e5d2248688c1e2ece8226ab9db52c.jpg?1600823242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/e78eba6d488819a8f30b5a98653dd1f1.jpg?1600823647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/7232e43bfd4d31ff844041ae456d7ceb.jpg?1600822419)
↑バジル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/294de94f4e49c4531d3917a80a8d67bb.jpg?1600822440)
↑コーンフラワー(矢車菊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/02ad0699bc1d98f421ac8588e1b5e38f.jpg?1600822985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c1/40921d6c65cb9311cf812064bf1aad95.jpg?1600823352)
明らかに、食べられなさそうな色やカタチをしたキノコを見かけると、秋だなぁと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/b8c51efca41049fdfc44326fd699f589.jpg?1600823187)
葉も色づきはじめ、秋の足音が聞こえてくるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/527e5d2248688c1e2ece8226ab9db52c.jpg?1600823242)
↓そんな中、なんちゃって家庭菜園のトウガラシは、まだ実っています。
ちなみに、口の中が火事になる確率が高いです…小さいのに大きな火力🔥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/e78eba6d488819a8f30b5a98653dd1f1.jpg?1600823647)
最近のように暑さが落ち着くと、なんちゃって家庭菜園のトマト(不作)を1番に撤去します。
そして、土作りと同時に、次に植えるものの準備。
近所のご主人に、白菜の苗をご厚意で頂けることになりました‼️(待機中)
そして、この秋は、私の独断と偏見により、バジルとコーンフラワーの苗を準備中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/7232e43bfd4d31ff844041ae456d7ceb.jpg?1600822419)
↑バジル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/294de94f4e49c4531d3917a80a8d67bb.jpg?1600822440)
↑コーンフラワー(矢車菊)
タネをまきすぎた上、まき方がメチャ下手だった件。
中心近くにまいたつもりが…
なんでや!?なんで脇にいってしもたんや??
あまりに絵面が素人臭くて、自分で笑いました(笑)
そして、コーンフラワーの発芽率が「60%以上」くらいの表現だったので、こんな発芽するとは思っておりませんでした。
発芽してから「『以上』かー、確かにね💡」と。
初種まきの私、なんでもなさそうな「タネのまき方」一つでつまずく。
たぶん、いくらか賢くなりました!
さて、こちらはケイトウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/02ad0699bc1d98f421ac8588e1b5e38f.jpg?1600822985)
↑夏に咲いたケイトウの種が自然とこぼれ落ち、今の時期に超ミニケイトウが育ちました。
↓ちなみに、こちらが立派だった親鶏頭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c1/40921d6c65cb9311cf812064bf1aad95.jpg?1600823352)
子ケイトウのサイズは、丈は長くて20㎝程度、短いと5㎝程度です。
色と相まって、ものすごく可愛いです。
生命の営みは偉大です。
合掌