写真と文章で楽しむ小さな小さなギャラリー

折々の写真と短い説明文を不定期に更新したいと思います。

カマキリの成長写真5・・ヒマワリにカマキリ何故?

2018-09-30 16:08:35 | 身近な写真
大型台風24号が近づく。ドンヨリした空。

今夏猛暑にヒマワリの花が眩しかった。
カマキリは2か月で大人、寿命は1年程度。エサは生きた昆虫等。
ヒマワリにカマキリはちょっとした絵になる。
ゴッホの「ヒマワリ」は有名だが。

ヒマワリには小さな昆虫が蜜を吸いに来る・・
アブラムシ、ショウジョウバエ、クチキバエ等・・カマで掴みパクリ。

カマキリシリーズはひとまず完了。








カマキリの成長写真

2018-09-29 09:02:51 | 身近な写真
今回はカマキリの写真です。
埼玉南部は台風24号の影響か曇り、小雨もぱらつく。

今夏は猛暑で植物への水やりは必須。
7月13日にアガパンサスの花に小さなカマキリ(20mm程度)を発見・・・目がない?
そして10日後やはりアガパンサスに中型のカマキリを発見。
そして8月5日にアガパンサスに隣接した茗荷の中に蝶を捕食した大きな奴がいた。1か月足らずでこの成長ぶり?
同一個体か確信はないが・・・そして同日塀を徘徊する姿も。
カマキリは昆虫綱カマキリ目、世界には2000種前後とか。
日本ではチョウセンカマキリ=カマキリと言うらしい。
幼虫は可愛いが大人になるとすごみが。メスがオスを喰って産卵する! これもまた自然の摂理。