令和2年10月20日(火曜日)
昨日に続き、日田市議会決算審査特別委員会の総務環境分科会が開かれました。
昨日は歳入、今日は歳出。
分科会として協議の上、選定した歳入7+歳出27の重点項目を中心に審査を行いました。
私は、議事進行を務めながら、職員人件費、選挙運動公費負担事業、自治基本条例推進事業、新しい公共推進事業、定住交流促進事業、国際・地域間交流事業、市民サービス協働事業、バイオマス資源化センター管理費、高齢者交通事故防止対策事業について、濃淡はありますが、質疑を行いました。
本市の市長はかねてから、急ごしらえの政策に惑わされることなく、真に市民生活を守り育てることを使命と考えているとのことです(昨年の選挙時のビラ参照)。しかしながら、折しも9月議会に提案された市役所1階フロアの階段撤去のように、市内部の検討経緯が極めて曖昧で、急ごしらえと言わざるを得ないような事業については、予算審査の蒸し返しにはなりますが、その後の検証を含めてしつこく質疑しました。
一般質問の延長線上となったものや資料請求したものは、12月議会以降の一般質問事項として、勉強を重ねたいと思います。
今日は、お弁当持参で、美味しくいただきました😋🍴💕
天気もよく、屋内で過ごすのがもったいないような一日でした。
明日も登庁し、教育福祉分科会を傍聴します。委員外議員としての発言の機会を窺います😁