令和3年2月1日(月曜日)
週の始めが月の始めとなりました。
朝、ラジオを聞いていたら、「2月は逃げるという。しっかり一日一日、やり残しのないように!」というDJの声が…。肝に銘じます。
午前中、市議会に登庁し、同世代の同志からお預かりした御意見をお伝えしました。市の対応は決して誤っているわけではありませんし、コロナ禍でやむを得ない部分があることも確認しました。ただ、同じような状況が想定される中、現状の回答に留まらずに、関わる部署の横断で検討してほしいとも伝えました。私も、言いっぱなしではなく、確認していこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/03f9479edf1b7d01438095be59872fe8.jpg?1612189385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/03f9479edf1b7d01438095be59872fe8.jpg?1612189385)
代表質問に向けての準備も行いました。市の各種計画やこれまでの方針、また、必要に応じて国や県、他の自治体の取組にも目を通しながら、今は、できる限り質問項目を膨らそうと思います😁
午後も電話やメールで、御意見をいただいたり、情報交換をさせていただきました。
コロナで苦しんでおられる切実な声もお聞きしました。市議会としては、昨年5月、石橋議長が市長に要望書を手渡し、以後の定例会ごとの予算審議をはじめ、各議員が市民の皆様の声をお届けしてまいりました。
私も、一般質問の中で、国から届くコロナ対策の予算は「市役所の主観ではなくて、市民の視点に立った客観的な施策を打って、最大の経済波及効果を見出せるような事業の構築をお願いしたい」と述べました。https://blog.goo.ne.jp/nakano5147/e/de5b9507f31d9a7ee8d526ba56a81ec9
終息が見い出せず長期化する中、第3波に襲われ、何とかしてほしいとの声を届けてまいります。国の第3次補正予算が成立しています。それに基づき、執行部では、対策を検討している真っ最中のはずです。一刻も早く、市民・事業者の皆様に届けばと思います。もちろん、十分な審議・審査を踏まえます。
さて、昨日、投開票が行われた北九州市議会議員選挙では、自民党現職が6人落選するという衝撃的な結果でした。14日に告示される大分市議会議員選挙に、どのような影響が出るのか?
平成元年。当時は、竹下内閣。
消費税の導入が決定し、リクルート疑惑の中での北九州市議選直後の大分市議選で、自民党現職3人が落選したのを思い出しました😓
午後、強い風の後、雨が降り出し、三男・良三朗のサッカーの練習はお休みとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/dd54e7147cf8fae683aaef163c25a6de.jpg?1612189453)