大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

メインは『ひた市議会だより』、サブとして『なかの哲朗市議会通信』

2021-02-14 22:01:00 | 日記
『ひた市議会だより』

日田市議会が発行する公式の議会報です。
執筆する議員本人、会派を代表しての編集委員、議会事務局の担当職員が一丸となって作成しています。

私も1期目の4年間、編集委員を務めました。
市民の皆様にぜひ関心を持って、お目通しいただきたいと思います。

ただ、各議員の一般質問は、14字✕30行程度という中での報告です。紙幅の都合上、やむを得ないこととはいえ、報告としては十分ではありません。


令和2年第1回定例会(3月)

令和2年第2回定例会(6月)

令和2年第3回定例会(9月)

令和2年第4回定例会(12月)


したがって、私の場合、ここを補う意味からも、一議員としての議会だより『なかの哲朗市議会通信』を発行しています(半分は、政務活動費を充てさせていただいています)。

なかの哲朗市議会通信No.20~23

また、議員の議会報告は、自分の一般質問だけではなく、注目案件(例えば昨年9月議会、12月議会の階段撤去)にも及ぶはずです。

コロナ禍で難しいと思っていましたが、今後は、少人数での報告会のご希望があれば、ぜひお邪魔したいと思います。

温かい一日。大分市議選告示。

2021-02-14 21:20:21 | 日記
令和3年2月14日(日曜日)

2月とは思えない、温かい一日でした。
午前中、世話人を仰せつかっている地元の天満社の監査会が開かれ、出席しました。早いもので、就任して1年になります。





午後は、大分大学経済学部同窓会「四極会(しはすかい)」の日田支部長である先輩の葬儀に参列しました。多くの方に見送られた盛大な葬儀でした。生前のご厚情に感謝申し上げ、ご冥福をお祈りいたします。

さて、今日は、大分市議会議員選挙が告示されました。定数44に対して、現職43人、新人15人の計58人が立候補するという激戦です。


新型コロナウイルスにより、選挙戦にも様々な制約が課せられ、新たな工夫が求められることから、候補者にとっては不安の募る選挙だと推察します。


自民党大分県連青年部・青年局の同志、県選出国会議員の秘書同士として父と交流のあった元議長、大学の大先輩である現議長、私の選挙で日田の知り合いに声かけをしてくださったベテラン議員、自民党大分県連政治塾を修了した新人などお付き合いのある候補がたくさんいます。 全員の健闘と当選を、心から祈り上げます。

『ひた市議会だより』の読み方を解説します

2021-02-14 20:24:59 | 日記
日田市議会では、議会としての公式な議会報『ひた市議会だより』を発行しています。

最新号である第134号は、広報ひた2月1日号とともに、市民の皆様のお手元に送られましたが、ホームページからもご覧いただけます。

【ひた市議会だより(平成22年以降の閲覧ができます)】

今回は、例の階段撤去についての報告があります。

時々、賛成、反対の表現がわかりづらい!との御指摘をいただきます。たしかに!という面があります。そこで、修正案、賛成討論、反対討論など、説明を加えることで、幾分わかりやすくなるかと思いますので、解説させていただきます。

それでも、ご不明な点(あくまでも、議会だよりの読み方についてです…)があれば、お知らせください。


◎令和2年 第4回定例会 賛否の状況


<議案第99号> 令和2年度日田市一般会計補正予算(第8号) 補正額:25億1,105万1,000円(階段撤去工事費を含む)

<委員会修正案> 総務環境委員会に、補正予算案から階段撤去工事費(924万円)の削除(減額修正)を求める動議が提出され、採決の結果、賛成多数で可決(賛成5、反対1)。

委員長がその結果を本会議で報告し、修正案を採決した結果、賛成多数で可決(賛成18、反対2)。市議会として、階段撤去を認めないことを議決した。

<委員会修正案を除く> 階段撤去を認めない議決をしたが、これ以外の予算についての判断を残した状態。階段撤去以外の25億181万1,000円について採決した結果、全会一致で可決した。



◎賛否の主な討論の内容


■議案第99号
<委員会修正案> 総務環境委員会から、市役所1階フロア階段撤去工事費(924万円)を減額する修正案が提出され、種々議論した結果、修正案を本会議に提出した。

<賛成討論> 階段撤去工事費を含む議案第99号に対する賛成討論(日隈議員)

<反対討論> 階段撤去工事費を含む議案第99号に対する反対討論(三苫議員・佐藤議員・溝口議員)