令和3年4月14日(水曜日)
令和3年度 第1回 三芳小学校運営協議会に出席しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/f1f9e123934de68036bcc86a39b73314.jpg?1618406952)
平成28年度の新規事業としてスタートしたコミュニティ・スクールのモデル校の指定を受けて以来、委員を務めています。
『地域とともにある学校』
市議会の一般質問で、コミュニティ・スクールの設置は手段か?目的か?を問うたことがあります。市長に、学校現場に足を運んでいるか?と尋ねたことがあります。コミュニティ・スクールの柱の1つである「ふるさと学習」が本当に地域と一体化した形で定着するよう、力を注ぎたい想いがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/3f54c5deafd12a048b00fe0909973bcb.jpg?1618406997)
しかし、私自身、委員としては、あまりお役に立っておらず、申し訳ない気持ちです。
さて、今日の会議には、育友会長としての私(平成27~28年度)と強力タッグを組んでいただいた当時の教頭先生が、3年ぶりに出席され、今度は校長先生として、学校経営方針を熱く語られました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/ee2975300c0ecf0c3fbb4a148abea940.jpg?1618406969)
校歌を分かりやすく置き換えた教育目標や決して会うことのない二人(吉田松陰と広瀬淡窓)を邂逅させて校訓を掲げる斬新な発想に、ドキドキしました! いつまでも聞いていたいお話でした。
教頭時代の2人の校長先生が掲げた『ハート・オブ・三芳』『三芳の真心』そして前任の『三芳のチカラ』もしっかり踏襲されています。
全面的なサポートをさせていただくとともに、大好きな校歌の大好きなフレーズ「郷土のために 働こう」との思いを強くいたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/aad515f311ddc47c4cadd0ed45c5b9f0.jpg?1618406984)