令和3年4月20日(火曜日)
今日も、議会や市の行事はありませんでしたが、市民の皆様からいただいた課題の解決のため、登庁しました。担当課に足を運ぶと、聞きたいことを丁寧に説明してくれました。感謝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/414ed41d3cb3ac634394fa329bb90419.jpg?1618925965)
先日も申し上げましたが、市職員の多くは、一生懸命に仕事をしています。
生煮えの形での議案提出を担当させられる部署の職員は、閉会後に、市長から「職員の説明が悪かった」などと酷評され、気の毒です。また、予算の場合、いかに担当部署が生煮えの計画を上げたとしても、財政課や企画課(日田市では、地方創生推進課といいます)が、しっかり査定して、予算化・事業化を認めなければ済む話ではないかと、役所内部の事情に詳しくない私は、そう思います。
今日は、わずか数軒でしたが、『なかの哲朗市議会通信No.24』をお届けする中で、御意見をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/891b437079483684275bd0c8046d8bd1.jpg?1618925987)
議会に議案が提出される前の動きはともかくとして、上程された議案に対しては、議会として、イエスかノーの答えを出す以外にありません。減額修正という重い答えに対して「価値観の違い」などという軽い一言で片付けられるなら、なおのこと。だからこそ『是は是、非は非』の姿勢が必要ではないかと考えます。
お昼は、久しぶりに、地元の麺処・梅乃庵(夜は、炭火焼き ・文治郎)にお邪魔し、美味しいうどんと鶏天をいただきました😋🍴💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/12a0d78e8e59325cd05cc0e9d94861b6.jpg?1618926000)
帰宅後は、資料整理など。
日田市では、平成24年度末から、自治会別・年齢別の人口資料を公開しています(平成30年度以降は年2回)。他の自治体では、ここまでの資料は出していないと思います。
【日田市ホームページ】
私は、人口減少を身近なものとして、市民の皆様に実感していただくため、わかりやすい資料を提供したいと思い、努力しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/34e084e306c1d46d24a8990a18267a8b.jpg?1618926036)
現在、日田市には162の自治会があります。
3月末時点で、高齢化率(65歳以上)が50%を超える自治会が37(平成30年度末 26、令和元年度末 30)。0歳児ゼロの自治会は62。
ただ、数字の羅列だけでは、誰も関心を持たないでしょう。