令和3年4月22日(木曜日)
6年前の今頃は、日田市議会を目指し、「積極的な情報発信」と「対話の中からの政策立案」を掲げての戦いの最中でした。下手な演説でも、真剣に言霊を放っていたと思います。
議席を与えていただき、丸6年の活動を振り返ると…。
1つ目は、Facebookやブログ等による日々の活動報告、定例会ごとの議会だより発行により、概ね達成できているものと思います⤴️⤴️
2つ目は、コロナにより対面が制限されることで対話の機会が減り、また、今の市政運営と対峙する場合、政策提案よりも監視機能の強化が必要と判断しています。こちらは…⤵️⤵️⤵️
今日は、短い時間でしたが登庁した際、最初にお会いした方から「いつも情報発信を見ています。熱い想いが伝わります。議会がナアナアでなく、いいと思います」とのお話をいただき、力が湧いてきました😀 嬉しかったです😊
SNS等で情報発信を見てくださる方からの、こうした激励がとても励みになります。また、紙ベースでの議会報告を待ってくださる方もいて、お会いしてお話するのが、私の楽しみの1つです。
しかしながら、このところ、日田市でも連日、新型コロナウイルス陽性者が確認されています。今回も、地元新聞社さんのポスティングという形を取らせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/94aff6cf18b99c097de3e42a71783824.jpg?1619101739)
日田市内全域にお届けしたいと思いますが、諸事情により、地元・三芳地区が主となりますことを御理解いただき、お許し願います。現物を必要とされる方には、ぜひご一報いただきたいと思います。しっかり対応します。
さて、Facebookには、「過去の思い出を振り返ってみましょう」という便利機能があります。この時期は、どうしても選挙に関する投稿が出てきます😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/a81623edf6bfeb6a2b76cebea063b7f5.jpg?1619101756)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/24911ada0fb902fc8cc07f4d84dce831.jpg?1619101756)
5月。
日田市議会は、わかりやすく言えば2年に1度の「定期人事異動」の時期を迎えます。
令和元年5月。私は、総務環境委員長という重い立場に就きました。ポストを狙わないのが基本姿勢ですので、ハッキリいえば、想定外でした。この2年間、最初から推してくれた会派同期議員の力強い援護と委員会担当書記の献身的な尽力に心から感謝しています。
あわせて、1期目の4年間、一委員として、総務環境委員会の運営を見て、私がいつか就任した時には、こう取り組もうという考えは持っていました。一部は実行できたと思います。また、私は例規をしっかり学び、何か問題がある時には、積極的に、主体的に取り組んだという自負はあります。議会運営に役に立つ過去の事例も、多く知っているつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/e609a27204fd2cead4327bb7015e6f8f.jpg?1619101776)
今回の「人事異動」も、役職の獲得を目指す議員が何人もいると思います。余計なことかもしれませんが、役職への就任はゴールではなく、取組のスタートであることをしっかり認識した上で、手を挙げていただきたいと思います。議会の役職にある者が、委員会条例や会議規則を読んでも、理解できないようでは困ります。
「人事異動」議会(5月14日)にしてもそうです。議会は生き物。議会事務局に過度に負担をかけないよう、議員が、しっかり段取りを把握して臨む必要があると思います。
話は変わります。
夕方、三男・良三朗を学童に迎えに行きました。最近は少し、写真は🆖モードが入ってきました😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/1875d0090a5e20f1347f20207bc2711e.jpg?1619101799)