令和3年2月23日(火曜日・天皇誕生日)
令和への御代替わり後、2回目の天皇誕生日。今上天皇61歳のお誕生日。
私は、田舎の地方議会の一議員であり、基礎自治体の議員として、日田市の発展・向上に資する仕事を中心としていますが、様々な「軸」を念頭とした活動を行いたいと考え、自民党青年局の活動にも取り組んできました。憲法改正、拉致問題の解決…。
今日は、3月議会で、会派を代表して行う一般質問の準備を行いました。明日、日田市議会では、質問のために避けて通れない発言通告書の提出受付が始まります。先日、この通告書の準備をする課程で、予算を詳しく精査する必要があると考え、資料の提出を求めましたが、なぜか担当者の声のトーンが低め。
予算書は、「款」「項」「目」「節」「説明」という構成です。議会が議決するのは、「款」「項」ですが、「目」「節」という積み上げのもとに予算が成り立っていることを考えれば、これらをしっかり精査するのは、議員としての当然の仕事です。この分類は、いずれわかりやすく説明したいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/428fde153f8e9c30f079b3e23207b03e.jpg?1614091809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/428fde153f8e9c30f079b3e23207b03e.jpg?1614091809)
私の仕事は、行政側から提出された資料を鵜呑みにするのではなく、公表されている数字を議場で聞いて満足することではなく、その数字の背景を問い質すことだと思っています。だからこそ、調査や精査が必要な資料は、積極的に請求する姿勢が必要だと私は思っています。また、「節」を軸にして予算を見ると、本会議での質問はともかく、委員会審査では力を発揮するのではと思いました。職員の皆さん、ぜひともご協力くださいね。
結局、今日は、温かい春を思わせる一日でしたが、ほとんど家で、仕事しました。妻の作る美味しい食事が嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/a4090a89527fab7f6f52137056e100c8.jpg?1614091789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/e410d121d8a8deb68f6ad241ec2a068b.jpg?1614091788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/f9e148113a14e280d87e09734760c9fc.jpg?1614091789)