店長のひとりごと

ヘアーシエスタの店長の日常をつづる。知られざる 店長の秘密が・・・キャー!!(そんな事はありません)

ぶらり函館 2日目 AM6時

2011-05-07 19:24:48 | ヘアーシエスタ 店長 日記
5時30分起床


どうしてかというと


湯の川にある銭湯にどうしても行ってみたい

 

それも日本で一番熱いであろう銭湯


永寿湯温泉の一番風呂にはいるために



源泉かけ流し湯で420円はまたしてもお得なのだ



これがまた住宅街のなかにあるもんだから迷ってしまい



6時20分到着


番台にいるお嬢さんであろう人にお金を渡し



体を洗い清めまずは一番低温の湯舟につかることに



先客が足湯状態だったので店長もそれに見習い足湯



右足そして左足とすねがすっかりつかるくらいの状態のまま


30秒あまり



店長 足 日焼けしましたか 真っ赤ですけど



熱いっ さすが44度 これで低温



先客さんもきっとこの熱さで入れないんだな



ほうほうでは私がではお手本をお見せしようではないか


というわけで


ゆっくりとひざを曲げつつ、湯船の中の湯を一切動かさずに肩までつかり


思わずううっっというくらいの熱さに足の指が痛いんですけど


ぴりぴりしてるんですけど


みなさんそうなんですか


火傷してるわけじゃないですよね


湯の中でちょっとでも動くとめちゃ熱いので


観音様のようにじっと


そうこころも穏やかに




そんなところに


先客さんが一気に湯船のお湯をまさかの頭からかぶりざぶんと湯船へ



うほっほっほ



熱いって先客さんそれは失礼ですよ


そんな勢いではいってきたら湯の中がぐあんぐあんと掻き混ぜられて


あんた全身びりびりしてきたよ


でも表情はあくまで観音様のように




そのまま二人で微動だにせず1分


気持ちいいわという感じであがって鏡をのぞくと



店長の顔がおもわず美白というくらい白いと思ったら首から下が真っ赤赤


写真にとってブログにアップはできませんが(みたくないって)



これを制覇したからにはお次の中温47度に挑戦




右足親指を入れた瞬間 竜平ちゃんにも負けないくらいのリアクションとれました



無理ですこれは本当に無理


ほんで高温54度に手をつけたらあらふしぎ



ほほほほと思わず笑みが



ふざけるなって



風呂じゃないから


飲み物の温度だって



今ではこれに入る人はだれもいないらしいです



脱衣場で地元人に聞くと低温でも一番最初に入る人はめちゃ熱いらしい



人の体温で湯温がさがるとのこと



そんなのありかいな



つづく









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館初日のつづき

2011-05-07 10:31:49 | ヘアーシエスタ 店長 日記
3時頃ようやく五稜郭近くにあるホテルに到着


なかなか趣のあるホテルというより


怖がりの方は絶対さけるべき外観、内装、フロント


全館20wくらいの明るさでフロント業務の方も


なんとなく岸田今日子さん風で


その横にあるモニターがたいへん映り悪く


よく本当にあったシリーズで


幽霊がモニターに映り込んでますよ的な感じで


マニアには最高のシチュエーションホテルです



でも本当はとっても上品なスタッフさんばかりですよ



でも部屋もお風呂も本当に暗いです(夜になったらどうしようと考えちゃえます)



窓も一度開けたら閉まりませんでした


フロントに言うと



みんなやりかた知らないからね


やりかた知らない やりかた知らない


そういう問題ですか


っていうより早く直したほうがいいって



でもうす暗い部屋のベットに横たわると



落ち着いてこのまま寝てしまいそうになってきたので



お茶を一口飲んでから五稜郭へ



5分ほど歩くともうタワーに到着



さっそく公園内を散策


桜が5分咲きくらいだけどなんせ何千本があるのですばらしいです


ピンクというより白に近いくらいの薄さくら色


園内に1本だけある梅の木のほうがピンクがすごかった




ぐるっと一回り ここではみんな楽しそうに過ごしています(さくらパワーですね)



タワー内ではおみやげを買う人達がすごいです


そうそうここの売店で売っている


あんこギッシュがすごくおいしいです


皮がぱりっとして中が柔らかく甘すぎない上品なあんがとてもいいです



店長もおみやげを買ったんだけど


自分みやげベスト1位が銘菓の函館山 


だれひとり手にしていませんでしたが


これがすごくおいしくて安心するお菓子です(万作好きなかたは是非ってマイナーすぎない)


迷ったらこれお勧めします



あと塩カステラは好き好きですかね


羊羹は20本くらい買いました

はずせないでしょう 自分ではまず買わないけどもらうと意外にいいいかもの品です



買い物も済んだしあとはお楽しみの海の幸を堪能しようかなということで



雑誌にも何度も出ていたお店に行くと


活イカないよとのこと


活イカない=どこでもいい


となり


なぜかみんな4人でまさかの和民 なんで和民?



店長も疲れすぎで思考能力がほとんど無い状態だったので


目についた看板に引き寄せられるようにお店の中へ



まあ明日に賭けるぜと気を取り直し満腹のままホテルへ帰り



9時30分には爆睡してました



つづく






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする