菜の花日和

猫・ランチ・ときどき手仕事 

雛めぐり-歩いて5分

2009-02-20 23:54:19 | お気に入り(暮らし)
昨日も雛めぐりをしました、とても近く歩いて5分

お隣のお嬢さんのお雛さまを作られた方のお宅に
連れて行っていただきました



玄関には「昔ばなし」という人形たちがお出迎え



真多呂人形って、品があるお顔だちが好き♪
↓こちらは30年以上前に、お嬢さんのために作られた
7段飾りです



綺麗で全然年数を感じません



こちらの立ち雛は、お隣さんに来ていたのとは
また雰囲気がちがいますがいいですね~



人形作りは教授の看板をお持ちで、和裁もされます
とても素敵に歳を重ねていらっしゃる方です

お隣さんの友人ですが、素敵な方のお友達はやはり
素敵なんですね


疑惑は解けた?

2009-02-19 23:14:25 | お気に入り(暮らし)


安曇野のchachaさんから届きました
今話題、四万十川新聞バッグとお嬢ちゃんずバンク(笑)

(作っている様子は→こちらこちらも見てね)

先月安曇野にお邪魔した時この話題が出て

(えぇ~新聞でバッグ~、ぺらぺらじゃないの)
な~んて思ってたものだから、私の疑惑を払拭すべく
とぉ~っても丈夫そうなブツが届きました

新聞2重貼りになってるのかな?
かなりの重さにも耐えそう(笑)

そして↓はフィルムケースを使った、お嬢ちゃんずバンク
愛らしい表情ですね、人形は顔が命~♪
作り手に似るって言いますもんね、皆さんの優しさが滲み
でてますよね



500円玉が25枚貯まる貯金箱
2つ満杯で2万5千円ですか

あぁ~やっぱ中身は空ですか
これに貯めて、次の安曇野への旅費にしなさい!
との優しい(?)メッセージつき(笑)


今日もお雛様めぐりをして来ました!
明日にでもUPしま~す



まだまだつづく

2009-02-17 23:47:25 | 手織り
「雛タペ」ピンクバージョンで織っています!
まだまだ続く「お雛様」関係、どっぷり浸かってます(笑)


今日は裂き織り教室の日でした

教室は旧茨城県庁内にあります
1930年に作られた建物で、レトロです
エアコンも入ってますが、↓こんなスチームの暖房もあり
すご~く暖かい
冬は薄着でOK!なくらい(笑)



天井も高く、廊下に面した壁に高窓



見たことはないけど、ドラマのロケに何度も使われたり
してるそうです

お雛様がつづきますが

2009-02-16 23:48:31 | お気に入り(暮らし)


糸が足りなくなったので手芸店へ行って↑の
藍染めのお雛様を発見!

タペストリー用ってことです

午後お隣で、知人の方が手作りされたという
木目込のお雛様を見せていただきました

真多呂人形の免許皆伝(でいいのかな?)だそうで
嫁いだ2人のお嬢さんに贈られるお雛様です

とってもいいお顔をしています





お雛様づけの今日この頃です(笑)


笠間のひなまつり

2009-02-15 23:17:11 | お気に入り(暮らし)
フジテレビ系で日曜朝6:15からの番組「おはよう茨城」
最近早起きしない私は随分見ていませんでした

今朝は、笠間から真壁のひなまつりが紹介されるというので
エイッ!と起きましたよ(笑)

笠間も陶のお店などを中心に、街ぐるみのお雛様展「桃宴」
をやっていると


あ~!DMが来ていたのを思い出しました
どちらも今日までの展示!行かなきゃ~!!

大好きな山口由美さんの「犬のまるちゃん」シリーズ
今回は陶雛展です(ギャラリー涼)

猫派の私でもつい買ってしまう可愛さ(今日は我慢)



と、織りやフェルトワークの作品展、こちらは4人展ですね
(笠間工芸の丘 クラフトギャラリーⅡ)

フェルトワークにちょっと興味が・・




ついでに風花さんが紹介してた、Glass Gallery SUMITOさん
の「ガラスのお雛様」展
すっごくキレイで欲しかったけど、ずぇ~たい飾れない
にゃんずのターゲット必至だもの



ギャラリーロード沿いの土手に咲いてたイヌフグリ
とナズナ
小っちゃな春~♪



「桃宴」マップをながめてみると、覗いてみたいお店が
まだまだいっぱい!

今日も時間切れでした