秋篠寺から大和西大寺駅まではあいかわらず徒歩で移動
でもさすがに駅からは
で移動。
‥だって平城京のとこ、すごい日差しなんだもん
ま、乗って正解でした。改めて結構な距離だったことを実感した
そして到着。海龍王寺。

本で、『法華寺と海龍王、どちらの十一面観音像が好き?』みたいな企画があって、見比べやりたかったんですよ

経堂。
ここに十一面観音増があります。
特別公開の時期ではないので斗帳はかけられていましたが、別に正面からならお姿しっかり見ることが可能。
特別公開時期でもない上に質素なお寺なので、貸切状態で拝観できました
この観音様は細工がすごい
サイズは、厨子に入っていることもあり決して大きくはないのですが、胸元の飾りとか、本当に細かいんです。
スリムなお身体に、がっつりアクセサリー撒かれている感じ。
身体のせいか華奢な雰囲気です。
ついついじっくり見させてもらっちゃいましたよ
あと、このお寺は西金堂に納められている、五重小塔が国宝の品

建物の中いっぱい②に納められています
外からもちゃんと見えるような配置。
元興寺にあるのとはまた雰囲気が違ってますね、なんと言うか‥ちょっと御神輿っぽいイメージ。
造りはめちゃ細かいですが、組み立ての雰囲気がなのかな?
建物のサイズもあるのかも‥だけど。
お庭には大きな桜もあって、春は素敵そう
個人的には、十一面観音さまがお美しかったのでとっても良かったです


でもさすがに駅からは

‥だって平城京のとこ、すごい日差しなんだもん

ま、乗って正解でした。改めて結構な距離だったことを実感した

そして到着。海龍王寺。

本で、『法華寺と海龍王、どちらの十一面観音像が好き?』みたいな企画があって、見比べやりたかったんですよ


経堂。
ここに十一面観音増があります。
特別公開の時期ではないので斗帳はかけられていましたが、別に正面からならお姿しっかり見ることが可能。
特別公開時期でもない上に質素なお寺なので、貸切状態で拝観できました

この観音様は細工がすごい

サイズは、厨子に入っていることもあり決して大きくはないのですが、胸元の飾りとか、本当に細かいんです。
スリムなお身体に、がっつりアクセサリー撒かれている感じ。
身体のせいか華奢な雰囲気です。
ついついじっくり見させてもらっちゃいましたよ

あと、このお寺は西金堂に納められている、五重小塔が国宝の品


建物の中いっぱい②に納められています

外からもちゃんと見えるような配置。
元興寺にあるのとはまた雰囲気が違ってますね、なんと言うか‥ちょっと御神輿っぽいイメージ。
造りはめちゃ細かいですが、組み立ての雰囲気がなのかな?
建物のサイズもあるのかも‥だけど。
お庭には大きな桜もあって、春は素敵そう

個人的には、十一面観音さまがお美しかったのでとっても良かったです

