塔以外の話です。
まず入って直ぐに有るのは鐘桜。

日本最古なんだそうです
これ見て、なんとなく、「やっぱり“奈良”だね
」思いました
最古の物が奈良か滋賀にあると個人的に『だよね
』思うので。
中之坊。
導き観音の御開帳と、中将姫特別展示が行われていました。
とりあえず、先ずは観音さまにお祈りを‥
糸が観音様と繋がれていたので、掴みながら御参りさせていただきました

これは庭。蓮も元気で綺麗
あえて言うなら、境内の木が元気な時期すぎて、東搭が葉の茂りでだいぶ隠れてしまっていましたが。ま、仕方ないよね
中は絵天井が有名。

ちょうど行った1?2?時間後くらいに後に団体の絵説明が入っているとかで、窓が両サイド開いていて、しっかり絵を見ることができました
(通常は片方側しか窓は開いていません)
本当に有名な絵は、住職の解説が縁側部分に照会として置いてありましたよ。
まず入って直ぐに有るのは鐘桜。

日本最古なんだそうです

これ見て、なんとなく、「やっぱり“奈良”だね


最古の物が奈良か滋賀にあると個人的に『だよね

中之坊。
導き観音の御開帳と、中将姫特別展示が行われていました。
とりあえず、先ずは観音さまにお祈りを‥
糸が観音様と繋がれていたので、掴みながら御参りさせていただきました


これは庭。蓮も元気で綺麗

あえて言うなら、境内の木が元気な時期すぎて、東搭が葉の茂りでだいぶ隠れてしまっていましたが。ま、仕方ないよね

中は絵天井が有名。


ちょうど行った1?2?時間後くらいに後に団体の絵説明が入っているとかで、窓が両サイド開いていて、しっかり絵を見ることができました

(通常は片方側しか窓は開いていません)
本当に有名な絵は、住職の解説が縁側部分に照会として置いてありましたよ。