海龍王寺から歩くこと5分。
法華寺到着


花菖蒲が綺麗でした
法華寺は光明子が東大寺に対して作った尼寺。元は光明子の父になる藤原不比等の邸宅があったところ。
火災によって建て直しが行われているので、現在の本堂とかは豊臣秀頼と淀君が片桐且元を奉行にして復興したものになります。

本堂にでっかくブルーシートがかけられていてちょっと残念
かかってない部分を写真し撮ったら、なんか中途半端になっちゃった
中には、一番メインチェック
な国宝の十一面観音像があります。
なんというか‥ちょっと面白い。
光背が独特なんですよ。普通円形にまとまったものがつくのに、“生えている”んですよ。
蓮の花(蕾?)と葉を表しているらしいんですが、独特すぎます
写真とかで知ってはいましたが、実物見ても、私はそのインパクトが一番強かったです
一木造りで彩色もされていないからなのかな?古びた感がまったくしません。
お身体は女性的でふくよかな感じ。
光明子をモデルに作られたからか、仏様ですが雰囲気が“女”ってより“母”っぽい。
髪の感じも人っぽい。
木ってので、また優しさも出るんだろうけど、ちょっと不思議でしたね
他にも横笛像などが見ることが出来ます。
有名な犬の御守もここで売ってますよ
あと、境内には華楽園・浴室・光月亭があります。
華楽園はちょっと時期が微妙だったかな?四季折々‥言われてたけど、散るか咲き始めかみたいな状態でハザマな時期だった
光月亭は奈良の民家を移築したものです。

浴室は外見しか見れませんが、光明子が難病者を救済したところです。
これも建て直しされています。

十一面観音像、どちらも素敵でしたが、どっちって言うなら‥私は海龍王寺の方が好みだったかな?
イメージまったく違うんで選びにくいですけどね
法華寺到着



花菖蒲が綺麗でした

法華寺は光明子が東大寺に対して作った尼寺。元は光明子の父になる藤原不比等の邸宅があったところ。
火災によって建て直しが行われているので、現在の本堂とかは豊臣秀頼と淀君が片桐且元を奉行にして復興したものになります。

本堂にでっかくブルーシートがかけられていてちょっと残念

かかってない部分を写真し撮ったら、なんか中途半端になっちゃった

中には、一番メインチェック

なんというか‥ちょっと面白い。
光背が独特なんですよ。普通円形にまとまったものがつくのに、“生えている”んですよ。
蓮の花(蕾?)と葉を表しているらしいんですが、独特すぎます

写真とかで知ってはいましたが、実物見ても、私はそのインパクトが一番強かったです

一木造りで彩色もされていないからなのかな?古びた感がまったくしません。
お身体は女性的でふくよかな感じ。
光明子をモデルに作られたからか、仏様ですが雰囲気が“女”ってより“母”っぽい。
髪の感じも人っぽい。
木ってので、また優しさも出るんだろうけど、ちょっと不思議でしたね

他にも横笛像などが見ることが出来ます。
有名な犬の御守もここで売ってますよ

あと、境内には華楽園・浴室・光月亭があります。
華楽園はちょっと時期が微妙だったかな?四季折々‥言われてたけど、散るか咲き始めかみたいな状態でハザマな時期だった

光月亭は奈良の民家を移築したものです。


浴室は外見しか見れませんが、光明子が難病者を救済したところです。
これも建て直しされています。

十一面観音像、どちらも素敵でしたが、どっちって言うなら‥私は海龍王寺の方が好みだったかな?
イメージまったく違うんで選びにくいですけどね
