当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

法華寺

2010年06月19日 | 日記
海龍王寺から歩くこと5分。
法華寺到着



花菖蒲が綺麗でした

法華寺は光明子が東大寺に対して作った尼寺。元は光明子の父になる藤原不比等の邸宅があったところ。
火災によって建て直しが行われているので、現在の本堂とかは豊臣秀頼と淀君が片桐且元を奉行にして復興したものになります。


本堂にでっかくブルーシートがかけられていてちょっと残念
かかってない部分を写真し撮ったら、なんか中途半端になっちゃった

中には、一番メインチェックな国宝の十一面観音像があります。

なんというか‥ちょっと面白い。
光背が独特なんですよ。普通円形にまとまったものがつくのに、“生えている”んですよ。
蓮の花(蕾?)と葉を表しているらしいんですが、独特すぎます
写真とかで知ってはいましたが、実物見ても、私はそのインパクトが一番強かったです

一木造りで彩色もされていないからなのかな?古びた感がまったくしません。
お身体は女性的でふくよかな感じ。
光明子をモデルに作られたからか、仏様ですが雰囲気が“女”ってより“母”っぽい。
髪の感じも人っぽい。
木ってので、また優しさも出るんだろうけど、ちょっと不思議でしたね

他にも横笛像などが見ることが出来ます。
有名な犬の御守もここで売ってますよ

あと、境内には華楽園・浴室・光月亭があります。
華楽園はちょっと時期が微妙だったかな?四季折々‥言われてたけど、散るか咲き始めかみたいな状態でハザマな時期だった

光月亭は奈良の民家を移築したものです。
 

浴室は外見しか見れませんが、光明子が難病者を救済したところです。
これも建て直しされています。



十一面観音像、どちらも素敵でしたが、どっちって言うなら‥私は海龍王寺の方が好みだったかな?
イメージまったく違うんで選びにくいですけどね

海龍王寺

2010年06月17日 | 日記
秋篠寺から大和西大寺駅まではあいかわらず徒歩で移動

でもさすがに駅からはで移動。
‥だって平城京のとこ、すごい日差しなんだもん

ま、乗って正解でした。改めて結構な距離だったことを実感した

そして到着。海龍王寺。


本で、『法華寺と海龍王、どちらの十一面観音像が好き?』みたいな企画があって、見比べやりたかったんですよ


経堂。
ここに十一面観音増があります。
特別公開の時期ではないので斗帳はかけられていましたが、別に正面からならお姿しっかり見ることが可能。

特別公開時期でもない上に質素なお寺なので、貸切状態で拝観できました

この観音様は細工がすごい
サイズは、厨子に入っていることもあり決して大きくはないのですが、胸元の飾りとか、本当に細かいんです。
スリムなお身体に、がっつりアクセサリー撒かれている感じ。
身体のせいか華奢な雰囲気です。
ついついじっくり見させてもらっちゃいましたよ

あと、このお寺は西金堂に納められている、五重小塔が国宝の品

建物の中いっぱい②に納められています
外からもちゃんと見えるような配置。
元興寺にあるのとはまた雰囲気が違ってますね、なんと言うか‥ちょっと御神輿っぽいイメージ。
造りはめちゃ細かいですが、組み立ての雰囲気がなのかな?
建物のサイズもあるのかも‥だけど。

お庭には大きな桜もあって、春は素敵そう
個人的には、十一面観音さまがお美しかったのでとっても良かったです

ついでに‥

2010年06月17日 | 日記

南門の前に八所御霊神社があります。

この神社は秋篠寺の鎮守社だった神社です。

砂の手入れも行き届いていて、綺麗になっていました
お参りに来た際にはぜひこちらにも御参拝を

秋篠寺

2010年06月17日 | 日記
西大寺から再び歩くこと、15?20?分。

次なるお寺、秋篠寺に到着
東門から入りました。


競輪場の近くですが、試合の日ではなかったので、本当に静かなもの。
民家に囲まれているからかな?
門を境に、空気が違う雰囲気

門をくぐって行くと、苔が綺麗な金堂跡。

ここは一面に苔があって、すごい綺麗

その奥に受付があって、いざ中へ


本堂の中には、仏像がたんまり

このお寺で一番有名なのは、伎芸天
形の美しさもさることながら、日本で唯一現存している伎芸天の仏像です

本当に、なんとも言えない曲線美なんです

女性らしい曲線に、首の角度と微笑み。
“ふんわり”って表現が一番合う。
すごく綺麗なのに、妙に洗練されきった感じとは違って、庶民っぽさもある温かみ。

角度によって、結構肩のあたりの肉付きががっしりにも感じますが、その逆方向から見ると華奢に見えたり‥。
個人的には少し左側から見た方が好きだったかな?

他の仏像も素敵でしたよ~
最近お気に入りな日光・月光菩薩もいらっしゃったし
見応えががっつりあった。

なかなか渋くて綺麗で落着けます
また行きたいなぁ

西大寺

2010年06月15日 | 日記
いきなり入り口から四王堂。


ここには十一面観音像と四天王像があります。

これはチケット。
この真ん中の写真が十一面観音様ですが、現在はこんな金ではなく、護摩焚きの灰をかぶってしまっています。
昔はあんなに金ピカだったのにね(ずっと秘仏だったのを数十年前から一般公開にしたかららしい)

錫杖を持ってるスタイルは少なく、長谷式といわれる形。
長谷式の名前の通り、奈良と鎌倉の長谷寺の十一面観音像も錫杖です。
一般的に錫杖って言うと地蔵菩薩のイメージだからね

四天王像は足元の邪鬼だけは、創建当初のもの。
覗かないと見ずらいですが、ちょっと愛嬌があって可愛いんですよ


そのまま寺社内の奥へ入っていくと、まずは本堂。
ここには本尊である釈迦如来像と文殊菩薩像があります。

↑これは本堂からの景色。

文殊様は卯年の守本尊。なので個人的にチェック大な仏様
ここの文殊様は唐獅子に乗って四侍者を従えた形。
なんつうか‥ここの文殊さま、色っぽい
唐獅子の鼻は、お触り禁止のはずなのに、なぜか撫でられまくったようにテカテカ(笑)
鼻息荒そうにも見えたので“有り”でしたが

釈迦如来様は、線がとっても決め細やかに彫られている仏様で、木目と衣のひだがなんとも言えない優しい味わいになっています。

ここで一番有名なのと言えば、文殊様のお付きの善財童子

灰谷健次郎『兎の眼』の一文
「あいかわらず善財童子は美しい眼をしていた。ひとの眼というより、兎の眼だった。それはいのりをこめたように、ものを思うかのように、静かな光をたたえてやさしかった」

これで有名になったんですね~
ちょっと垂れ目でくりっとした目で、本当に澄んだ目をしてるんです
ちょっと他では見たことない“純粋無垢”なイメージ。
守ってあげたくなる感じの瞳なんですよ。
これはぜひ見て欲しいですね


愛染堂は、愛染明王像は開扉の時期ではなかったので、愛染様は拝めず

入り口に菩提樹があって、ちょうど花をつけるイイ時期でした

早朝散歩★

2010年06月15日 | 日記
夜行からに乗り換え早朝から奈良へ到着。

荷物も早々預け、さて観光へ

‥と思ったのですが、早すぎてまだ拝観時間じゃな~い

なわけで時間もあることだしと、散歩移動決定
新大宮にいたので、西大寺までなら歩けるだろうし、時間も都合がよかろうと、いざ散策開始

‥甘かったです‥
いやね、結局歩ききったには歩ききったんですが、道も、適当に看板見ながら歩いてたから、間違った分、歩行時間も距離も延長
なぜか途中の看板も、10分以上歩いてたからまた見つけたのに、距離が1Mも変わっていなかったし‥

ま、歩いたおかげで発見も色々ありましたけどね

法華寺と海龍王寺は帰りに寄りたいなと思いながら横を通り、さらに歩くこと数百メートル。
噂の平城京の横通過。
電車の窓からも見えていたんだよね~

しかしどんだけ広いんだよ‥ただだだっ広いところにポツンポツンと門とかが作られている感じ。
たしかにその昔に行った時には、ただの田んぼの真ん中に『平城京 門跡』って看板あっただけだしね‥
宮殿が‥つうか都が広かったのはわかるんだけどさ‥

とりあえず、9時からだったので今回はスルー。


どうせ『朱都の記憶』やらなきゃならないから、夏に来なきゃ行けないしね
(『朱都~』は奈良が1300年記念でやってる事業の1つのミステリー小説です。気になった方はぜひ検索をちなみに私は無料配布された本を応募していただけた


結局どんだけ歩いたんだか
天気もこれでもかってくらいのだったので、本当に暑かったです

おしゃれイズム

2010年06月13日 | 日記
仲間さんが出てて、途中のCM見て気づいた。


イノが、フラワーズの映画で京香さんの父親の昔の役だ言ってたけど…


もしかして仲間由紀恵の旦那??


いや~CMの髪型が古い感じだけど、どっちにしろやっぱりやたら可愛いな思ってたの。

なわけで、気づいて


『井ノ原さん本家嫁も美人なのに、役でも嫁は美人なの

と羨ましくなった(笑)
間違った方向の羨ましがり方。

役得ですなぁ~



そして、イトーヨーカドー。
CMに板野?AKB使うなんて…やるなぁ

幸せでした(≧∇≦)

2010年06月13日 | 日記
神戸Vコン行ってまいりました
ゲットできたのは2公演。
しかも席が良かったから幸せ満載、ハッピービ~む

幸せな2日間だった

「笑って、笑って、笑って~」
でまーの指差し食らって倒れそうになったよ(笑)

土曜日は隣の健ファンの方が、健に気に入っていただけたらしく、ガン見で可愛い子ぶりっこモード
便乗で幸せいただきましたよ
死ぬほど可愛いかった~
周囲があの健で空気変わったもん。呑まれた(笑)


神戸ってことで、MCも自由でしたよ~
下ネタだったし(笑)
やっぱり地方は自由で良い

土曜の夜は6人でお鮨に行ったらしく、日曜1部のMCはすっかりその話でした。

准の隣が博だったそうで、博が大将に「握って」言ったのが、妙に吐息系で、ヤバい意味に勘違いさせられたらしいです(笑)
「長野くんのしゃべりはエロい」真っ赤になって言ってましたよ(笑)


ダンスは楽しいミスをすごい勢いで連敗させてましたが、怪我さえしなきゃそれも『楽しかった』だからいいのよん
名古屋のようなことさえなけりゃ、本当、楽しきゃいいんです

あ~本当に幸せすぎた。
うっきゃぁ
しばらくは幸せモードでテンション高めで生活できそうです


オーラスはチケットなくて入れなかったけど、その代わりに席良かったからいいの

V6の皆さま、ツアー無事終了、お疲れ様でした
やっぱりV6は楽しいぜぃ

移動開始=3

2010年06月12日 | 日記
これから神戸で~す
コンサートだぃ

今日は奈良市からちょい移動をしてまいりました。
鹿はいませんが、せんとくんのガールフレンドの蓮花ちゃんには逢ってきました(笑)

後ろ姿はサクラ大戦だけど(笑)

レポは落ちついたら書きま~す。


携帯は写真を何枚も載せれないから面倒なんだもん…

2ヶ月ぶり!

2010年06月11日 | 日記
明日明後日は神戸のVコン
なんとか取れた2公演、楽しみ

んで、そんな中、今日も休みになったため、一足先に関西へ

2ヶ月ぶりに会ってきましたよ

夜行で行ったから、かなり早朝に着いてしまったので、ひたすら街散策の観光でしたが…

さすがに腰にきた


またレポは少しづつアップしま~す

2日もすぎちった

2010年06月11日 | 日記
AKBの総選挙、終了しましたね。

大島さん、1位おめでとう


しかし個人的には…

やっぱり前田あっこに1位になってほしかった
なんとなくね
優子も可愛いしBのトップなのもわかってるんだけと、イメージかなぁ?

ま、また違う雰囲気のメディア向けAKBを味わえるだろうから期待はしてます

そして私が好きな篠田も小嶋も高橋も、無事選抜
(↑チームA好きなんだよ、基本…)
しかも篠田さん3位
いや~立派

新しくSKBから選抜入りした子も期待してます

新刊発売★

2010年06月07日 | 日記
買っている漫画ガ発売しているはずだからと本屋へ‥

ヘタリアの新刊が出ている

しかも限定本

すかさず買っちゃいましたよ(笑)

あの世界史を逆手に取った感がいいんだよね~
カタカナ苦手で世界史断念した私には、わかりやすい勉強にもなるし
補足とか、本当にただの勉強
だからこそなんだけど、戦争ネタも使うから実はブラックだったりもするんですが、それもちゃんと描いちゃうとこがいいんだな、この漫画。

ちょと読んだけど、今回のはイギリスとアメリカ昔の話が無駄に可愛かったり(笑)

また地味に読もうっと
↑補足読むから時間がかかるのです‥

結婚式

2010年06月05日 | 日記
これから友人の結婚式

6月の花嫁さんですよ
天気心配したけどて良かった


しかし。
マニキュアは塗るの好きだけど、ストーンとか、日頃付けてないから邪魔で仕方ない

しかも爪も短いし

つけ爪作れば楽なんだろうけど、なんかね~
個人的にあの厚みがイマイチで

素人が適当にデコるよりキレイなのはわかってるんだけどね

ま、とりあえずは爪も塗ったし、そのまま行ってまいります

イヤッホー♪

2010年06月02日 | 日記
仕事あがりの友人から電話。

「仕事早く終わったから(御殿場の)アウトレット来てるんだけど~‥」

地元ならではですが(笑)
今、夏時間で20時までになってるからね

なんとびっくり情報


「7月にアナスイオープンするって


マジですかーっ

本当に嬉しい
オープン記念やるかな?やるなら意地でも定時に終わって行く

7月か‥ボーナス後か‥残しておかなきゃ
前あった店舗の規模考えると、意外と品置けるんだよね~
スペースあるなら化粧品以外もありでしょ
フォリフォリの前にもなるし

いや~楽しみだ